イベント 堺の伝統産業 浪華本染め(注染)・和晒 展示・販売・実演見学会

注染・和晒は、石津川沿いの西区津久野地域や中区毛穴地域で発展した堺の伝統産業です。
注染とは、生地の上に染料を注いで着色する技法です。和晒生地を使った注染製品は、肌に優しいと好評です。
場所:西区役所 1階玄関ホール
▽展示
5月13~16日 9~21時(16日は16時)
鮮やかな色合いと自然なぼかしで染められた手ぬぐいや、染めの工程などを展示します。
▽注染製品の販売
5月15・16日 10~16時
美しく通気性が良い注染・和晒製品を毎日の生活に取り入れてみませんか。
※本紙1ページの写真はイメージです。在庫状況により販売内容を変更する場合があります。
▽実演見学
5月16日(金) 11時、13時30分
注染職人による糊置き・土手引き・注ぎ染めの実演をします。
職人技を間近で見られる貴重な機会です。

《大阪・関西万博で堺五月鯉幟の魅力を発信!》
ヨルダンパビリオンで来場者と制作したオリジナル鯉幟を、5月8日~下旬に同パビリオンで掲揚予定です。

◇浴衣の試着体験 5月16日(金)
注染浴衣の試着を、西区役所職員などが補助します。注染の実演の見学や、西区マスコットキャラクター「ニッシーちゃん」と記念撮影ができます。
時間:10~12時、13~15時
申込み:5月7日までに直接か℻、メールで申込書を西区役所政策推進室へ。抽選。申込書は西区【HP】(本紙1ページのQRコード)でダウンロードするか、同室窓口で入手できます。抽選結果は、当選者のみに5月9日15時までに通知します。
【FAX】275-1915
【E-mail】[email protected]
※本紙1ページの浴衣の画像はイメージです。実際に試着できる浴衣とは異なることがあります。

問合せ:西区役所政策推進室
【電話】275-1926
【FAX】275-1915