健康 ピカピカの歯で笑い合おう!

お子さんが毎日楽しくはみがきできるよう、はみがきカレンダーを作成しました。ぬり絵版を「はっぴーすまいるプロジェクト」HPでダウンロードいただけるほか、シール版とそれに貼るごほうびシール、メッセージシールを3歳児健診や子どもの歯相談室でお渡しします。
(本紙3面北保健センター記事参照)

はいしゃさんのけんしんもいこうね!

▼ぬりえ版
はみがきができたひにいろをぬっていっぱいくだものをみのらせよう!

《3歳児健診と子どもの歯相談室で配布》
▼シール版
はみがきができたひにシールをはって「は」をぴかぴかにしよう!
・ごほうびシール(11種類・計31枚)
・メッセージシール(4種類)
家族にもお口の健康広げよう!
※詳細は、本紙表紙をご覧ください。

ぬりえ絵版カレンダーのダウンロードはHPへ
北老人福祉センターでも健口講座があるよ!(本紙3面参照)
HPにもいつまでも健口でいられるポイントがたくさん!

■〈はみがきうさぎもインスタグラムで投稿したよ!〉「わが家の防災アイデア」コンテストに応募しよう!
減災への取組や備えのひと工夫・こだわり、非常食・保存食を使ったレシピなど、防災に関するアイデアについて何でも募集しています。受賞者には素敵な景品もありますのでぜひご応募ください!

▽教えて!みんなの備え
SNSで気軽に投稿!
#北区みんなで防災

無印良品
20,000円相当が当たる!
選べる防災グッズと人気レトルト食品詰め合わせ!

3/31まで募集延長!郵便・メールも可
詳しくは問合せ先か区HPへ

■こうするといいよ!災害時のお口ケア!
▽歯ブラシがない時
食後に水やお茶でうがいをしよう!ハンカチなどを指にまいて歯の汚れをふきとるのも効果があるよ。

▽だ液を出すのも効果的
だ液にはお口をきれいに保つ働きがあるよ。耳の下、ほお、あごの下をマッサージしたり温めたりすると出やすくなるよ!

▽水が少ない時
(1)水30mlをコップに用意
(2)歯ブラシを濡らして歯をみがく
(3)汚れた歯ブラシをティッシュなどでふき取る。(2)(3)をくり返す。
(4)コップの水で2・3回に分けて口をすすぐ

クイズや動画など防災コンテンツたくさん!

問合せ:北区役所企画総務課
【電話】258-6706
【FAX】258-6817