堺市北区広報紙 2025年2月号

発行号の内容
-
健康
ピカピカの歯で笑い合おう!
お子さんが毎日楽しくはみがきできるよう、はみがきカレンダーを作成しました。ぬり絵版を「はっぴーすまいるプロジェクト」HPでダウンロードいただけるほか、シール版とそれに貼るごほうびシール、メッセージシールを3歳児健診や子どもの歯相談室でお渡しします。 (本紙3面北保健センター記事参照) はいしゃさんのけんしんもいこうね! ▼ぬりえ版 はみがきができたひにいろをぬっていっぱいくだものをみのらせよう! …
-
イベント
北図書館
■2月のブックフェア ▽一般向け…暮らしとお金 ▽児童向け…よるになったら ▽子育て…親子の健康(保健センター連携) ■北図書館の催し ■読書会のお知らせ ■「親子で読書」年齢別絵本パックを利用しませんか ふるさと納税による寄付金で購入した年齢別絵本パックを貸出します。 対象:市内の保育・育児に関わる団体 申込:1月31日~2月14日。詳しくは図書館HP(本紙P.2記載のQRコード)参照 問合せ:…
-
スポーツ
金岡公園体育館の催し
■スポーツ婚活〜スポーツを楽しみながら出会いを見つけてみませんか〜 日時:3月23日(日)13時30分~16時30分 内容:自己紹介、アイスブレイク、軽スポーツ、トークタイム、マッチング 対象:40〜55歳の独身男女 料金:男性5,500円、女性2,800円 申込:2月1日~3月10日。詳しくはHP(本紙P.2記載のQRコード)参照。 問合せ:金岡公園体育館 【住所】北区長曽根町1179-18 【…
-
イベント
第3火曜日に手作り品販売 きたきてまるしぇ
障害のある方が作ったお菓子やパン、雑貨などの授産品[写真]を販売します。 日時:2月18日(火)12~13時 場所:北区役所1階エントランスホール 問合せ:北区障害者基幹相談支援センター 【電話】251-8166 【FAX】250-8800
-
くらし
令和7年度 市・府民税の申告は2月17日~3月17日(土・日曜日、祝休日を除く)
詳しくは、広報さかい7ページへ 時間:9~17時15分(16時15分までにご入場ください) 場所:北区役所1階大会議室 ▽申告書は自宅で作成し郵送できます ▽大変混雑しますので、時間に余裕を持ち、なるべく公共交通機関でお越しください ▽所得税の確定申告をする方は、市・府民税の申告は必要ありません 問合せ:市民税課ナビダイヤル(【電話】0570-001-731)か同課(区広報紙1ページ参照) 簡単・…
-
子育て
子育て支援課
※大切な我が子を亡くす(流産・死産)経験をした後に生まれた赤ちゃんの子育てをしているママたちの会 ■ゆめひろば子育て講座「親子ふれあいあそびandミニおしゃべり会」 日時:2月5日(水)10時30分~11時30分 場所:北区役所1階大会議室 対象:6ヵ月~1歳6ヵ月のお子さんとその保護者 申込:2月3日10時から市電子申請システム(本紙P.2記載のQRコード)で。先着順 ■みんなの子育て体験談vo…
-
くらし
集団回収報償金の申請は2月中に
対象:昨年8月~1月に北区内で実施した古紙や衣類などの集団回収 申込:2月28日まで。事前の団体登録が必要 問合せ:北区役所自治推進課 【電話】258-6779 【FAX】258-6874
-
くらし
北区の相談・法律相談
-
くらし
お金の話が出たら詐欺を疑って!
堺市内で被害急増中! 令和5年被害額 4億6千万円! 1人平均223万円 次のような電話は、すぐに110番通報してください! ▽医療費、保険料の還付金があるのでATMへ行ってください。 ▽オレオレ!会社の金の使い込みがバレた。早く返さないと捕まる。 ▽キャッシュカードが悪用されているので警察官(銀行員)が回収に行きます。 ▽老人ホームに入居する権利が当たりました。名義を貸してください。 [!]「さ…
-
イベント
新金岡公民館 文化教室まつり
新金岡公民館では、さまざまな文化教室が催されています。 いきいきと活動する様子を知ってもらえるように展示・発表を行います。入場自由。 日時: ▽作品展示…3月8日10~16時、9日10時~16時 ▽演技発表…3月9日11時30分~16時 ▽体験会(ディスコン・社交ダンス)…3月8日12時~16時 場所:新金岡市民センター3階(北区新金岡町4丁1-8) ※駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮…
-
くらし
【高齢者の相談窓口】地域包括支援センターだより
■北区つながりミーティング(認知症ご本人の交流会) 日頃の出来事や思いをゆったりとおしゃべりしませんか。 日時:2月20日(木)13時30分~15時 料金:飲食代 場所:堺市産業振興センター1階レストラン 対象:北区在住の ▽認知症の方とご家族 ▽もの忘れが気になる方 ▽認知症サポーターなど支援者の方 申込:電話かFAXで同センターへ 問合せ:北基幹型包括支援センター 【電話】258-6886 【…
-
イベント
北老人福祉センターの催し
■健康教養講座「口腔ケアの大切さ」 予防のポイントについて学びます。 日時:2月12日(水)13時30分~14時30分 対象:市内在住の60歳以上の方 申込:2月5日から直接か電話で。先着順 肺炎予防につながる口腔ケアのポイントを知ってください! 講師は近畿中央呼吸器センター副看護師長 問合せ:北老人福祉センター 【住所】北区常磐町1丁25-1 【電話】255-6380 【FAX】252-2436
-
くらし
「社会を明るくする運動」作文コンテスト
犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする同運動への理解を深める小・中学生の作文コンテストで、北区から3人が受賞しました。 ※詳細は、本紙P.3をご覧ください。 問合せ: ・「社会を明るくする運動」堺市推進委員会(堺市社会福祉協議会総務課内) 【電話】232-5420 【FAX】221-7409 ・地域共生推進課 【電話】228-0375 【FAX】228-7853
-
くらし
北保健センター
■かんたんワンプレートごはん 管理栄養士・保育士の講師による短時間でできる朝食や作り置きにおすすめのメニューのお話と調理実習を行います。 日時:2月21日(金)10~13時 対象:子育て中や子育てに関わる方 持物:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク 申込:2月3〜14日に市電子システムか電話、FAXで住所、氏名、電話番号、年齢、講座名を同センターへ。先着順 ▼予約(先着順)は北保健センターか北区H…
-
くらし
北区部 地域で活躍する人たち
日々の登下校時、各校区でこどもたちが安全に通学できるよう見守り活動が行われています。今回は、金岡南校区見守り隊の皆さんにお話を伺いました。 ■活動することで元気になれる 日々継続して活動できるのは、顔見知りになったこどもたちと挨拶を交わしたり感謝の気持ちを伝えてもらったりする中で成長を感じ、張り合いのある生活を送っているからです。暑い時や寒い時に特に大変と思われますが、毎日朝から活動することで生活…
-
その他
その他のお知らせ(堺市北区広報紙 2025年2月号)
■人のうごき 人口:156,768人(50減) 世帯:74,248世帯(9増) 面積:15.6平方キロメートル 令和7年1月1日推計 ()は前月比 ■北区役所 【住所】〒591-8021北区新金岡町5丁1-4 「新金岡駅」2号出口から東へ約200m/バス停「北区役所前」下車すぐ ・ホームページ ・区長X(旧ツイッター) ・インスタグラム ・地域SNSピアッザ ※QRコードは、本紙表紙をご覧ください…