くらし 〈一人きりで悩むよりうちあけてみませんか〉お気軽にご相談ください

■地域の総合相談窓口
◇社会福祉協議会北区事務所
【電話】258-4700
【FAX】258-4770
北区役所1階

地域ネットワークをつくる取組や支援への想いを伝えます!
⇒本紙3面北区部

悩みに寄り添い支援します
例えば…
どこに相談したら良いか分からない
日常生活で困りごとがある
ボランティア活動に参加したい

▽日常生活圏域コーディネーター
地域で生活していくうえでの困りごとを受け止め、専門機関につなぐ等の支援を行っています。

▽ボランティア相談コーナー
ボランティアに関する相談に応じ、市民の皆さんの活動をサポートしています。

▽北基幹型包括支援センター
【電話】258-6886
【FAX】258-8010
区内の地域包括支援センターと連携し、ご高齢の方への支援を行っています。

■“障害のある方”の相談窓口
◇障害者基幹相談支援センター
【電話】251-8166
【FAX】250-8800
北区役所3階

障害のある方やご家族が、地域で安心してその人らしい生活を送れるよう、関係機関と連携し、支援しています。
手帳の有無にかかわらずご相談ください
例えば…
福祉サービスを利用したい
普段の生活に困っている
退院の相談がしたい
ご利用ください!障害のある方の手作り品販売会
⇒本紙3面

Q その他の相談は?
A 区役所では法律相談や教育相談などを実施しています。詳しくは2面下部をご覧ください。また、広報さかい11面や市HP(本紙表紙記載のQRコード)では、市や関係機関の相談窓口をご紹介しています。

■“ご高齢の方”の相談窓口
◇地域包括支援センター
本紙3面に関連記事
ご高齢(65歳以上)の方が安心して暮らせるよう、社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師などがチームとなり支援を行っています。

1人で悩まずお気軽にご相談ください
例えば…
介護サービスを利用するには?
認知症家族の交流会ってあるの?
成年後見制度を活用したい

▽地域の担当窓口をご利用ください

■“子育て世帯”の相談窓口
◇北区役所子育て支援課
【電話】258-6621
【FAX】258-6883
北区役所5階
本紙2面に関連記事

子育てに関する悩みや不安のほか、女性からのさまざまな相談、ひとり親相談に応じ、サポートしています。お子さんの健康・発達などは北保健センター(北区役所4階)でご相談いただけます。

秘密は守ります!何でもご相談ください
例えば…
こども園はどうやって選べばいい?
生活・経済面が不安
イライラや不安でしんどい

▽お近くの子育て支援の場もご利用ください
地域にも子育て世帯を応援するたくさんの支援者がいます。
詳しくは区HP
※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。