- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年3月号
■チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員を募集(会計年度任用職員)
5月1日採用です。詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象:教員、保育士、社会福祉士いずれかの免許・資格を取得した人など
募集人数:10人程度
試験:筆記と面接を3月16日(日)に
申込み・問合せ:3月3日(月)~13日(木)に子育て支援課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)を直接、子育て支援課へ
【電話】423-9610
■学習支援員・サポーターを募集
小・中学校などで、子どもたちの学習を支援する人を募集します。経験は問いません。登録は随時受け付けています。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ:学校教育課
【電話】423-9683
■岸和田市観光振興協会臨時職員登録者を募集
登録申込書は観光振興協会事務局で配布(観光振興協会ホームページ「岸ぶら」からダウンロード可。市販の履歴書可)します。登録期間は令和9年3月31日までで、登録は随時受け付けています。
対象:原則18歳以上のワードやエクセルの操作ができる人
業務内容:岸和田城・二の丸広場観光交流センター・だんじり会館などの管理・事務作業補助、イベント業務など
時給:1,147円(令和6年度実績)
申込み・問合せ:直接または郵送で岸和田市観光振興協会(だんじり会館内)へ
〒596-0074本町11-23
【電話】436-0914
■登録要約筆記者を募集
聴覚に障害のある人などから派遣の依頼があった際に、要約筆記に従事する人を募集します。(1)に該当する人は随時受け付けています。
対象:令和7年4月1日現在20歳以上で、登録要約筆記者として活動でき、次の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)要約筆記者として都道府県などに登録している人、または全国統一要約筆記者認定試験合格者
(2)「要約筆記者養成講座(84時間)」(ステップアップ講座を含む)を修了した人、またはそれに準ずる人で要約筆記者を目指している人
(3)令和6年度に本市の要約筆記者に登録している人
申込み・問合せ:3月14日(金)(必着)までに障害者支援課に備え付けの申込書を直接または郵送で障害者支援課へ
〒596-8510
【電話】423-9446【FAX】431-0580
■補助犬使用者を募集
身体障害者の自立と社会参加の促進を目的として、盲導犬、介助犬及び聴導犬の使用希望者を募集します(選考あり)。
申込み・問合せ:3月3日(月)~4月18日(金)(必着)に市障害者支援課で配布する申請書(府ホームページからダウンロード可)を郵送で府自立支援課へ
〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目
【電話】06-6944-9176【FAX】06-6942-7215
■産業高校定時制編入生を募集
必ず本人が出願してください(郵送不可)。願書は産業高校で配布しています。既に修得している単位数などで編入時の学年を決定しますので、必ず事前にご連絡ください。
対象:府内在住・在勤者で、高校を中退したが再び高校で学び卒業したい人
試験:筆記(国語、数学または簿記、英語)と面接を3月24日(月)午後2時に産業高校で
合格発表:3月27日(木)午後5時半に産業高校で
願書受付・問合せ:編入学願、検定料950円、在籍していた学校の単位修得証明書・成績証明書、住民票の写し、府外在住者は勤務証明書を持参し、3月19日(水)午後2時~4時に直接、産業高校学務課(別所町3丁目)へ
【電話】422-4861
■スポーツ推進審議会の市民委員を募集
対象:年4回平日の昼間に開催する会議に出席できる18歳以上の市内在住・在勤・在学者(他の審議会等の委員になっている人は除く)
任期:2年
募集人数:2人(書類選考)
報酬:1会議につき9,000円
申込み・問合せ:3月28日(金)(必着)までに直接または郵送・メール・ファクス(「全世代の体力向上」をテーマにした800字程度のレポート、住所、氏名、年齢、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地・電話番号、応募理由、本市行政に関係する活動経験を記入)でスポーツ振興課へ
〒596-8510
【電話】447-7073【FAX】423-5030【E-mail】[email protected]