- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年3月号
■旭地区公民館わくわく!ミニフェスタ(発表の部)
公民館で活動している団体が、ダンスやマジックなど、日頃の活動の成果を発表します。
日時:3月8日(土)午前10時~午後2時(30分前開場)
場所・問合せ:旭地区公民館(土生町4丁目リハーブ5階)
【電話】428-6711
■企画展「“戦い”から“泰平”へ-武具-」
時代とともに変化した日本の武具を紹介します。
日時:3月12日(水)~6月22日(日)(3月の月曜日休場)
時間:午前9時半~午後5時(4月以降は午前9時から。入場は午後4時まで)
場所:岸和田城(岸城町)
入場料:高校生以上300円
問合せ:郷土文化課
【電話】423-9689
■スライムアート講座
海外で人気のグルーを使った可愛いスライムを作ります。
対象:中学生~大学生
日時:3月15日(土)午後2時~4時
場所:市立公民館(堺町)
講師:えむず氏(YouTuber)
費用:1,000円(材料費)
定員:10人(抽選)
申込み・問合せ:3月8日(土)正午までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616
■第7回ワダイノLIVE@Kishiwada
日時:3月19日(水)午後7時~8時半
場所・定員:
対面…市立公民館(堺町)・50人、
オンライン…100人(申込先着順)
内容:未来のまちはみんなでつくり育てる~アントレプレナーシップとわたしたちのまちづくり~
講師:和田真治氏(和歌山大学アントレプレナーシップデザインセンター教授)
申込み・問合せ:3月18日(火)午後5時までに電話またはQRコードで和歌山大学岸和田サテライトへ
【電話・FAX】433-0875
■泉州ゆかりコレクション特別講演会「一休和尚と地獄太夫~地獄太夫は久米田寺に葬られたのか~」
『本朝醉菩提全傳(ほんちょうすいぼだいぜんでん)』を読み解き、一休和尚の虚像と実像に迫ります。作者の山東京伝(さんとうきょうでん)や版元の蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)、葛飾北斎などについても紹介します。
対象:中学生以上
日時:3月22日(土)午後2時~4時
場所:図書館本館(岸城町)
講師:万代博史氏(郷土史研究家)
定員:40人(申込先着順)
申込み・問合せ:3月1日(土)から電話またはQRコードで図書館本館へ
【電話】422-2142
■春の草花の寄せ植え講習会
日時:3月28日(金)午後2時
場所:臨海会館
講師:溝口京子氏(園芸研究家)
費用:2,000円(材料費)
定員:30人(抽選)
申込み:3月20日(祝)(必着)までに往復はがきまたはメール(住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)で臨海会館「春の草花の寄せ植え」係へ
〒596-0015地蔵浜町10浜工業公園内
【E-mail】[email protected]
※窓口で申し込む場合は、返信用はがきまたはメールアドレスが必要です。
問合せ:岸和田市公園緑化協会
【電話】441-9200
■岸和田ボランティアガイドいきいきウォーク
「心に残るきしわだ景観100選」に選定されている美しい景色を見ながら、古(いにしえ)の牛滝街道を歩きましょう。
日時:3月29日(土)午前10時~午後3時予定(雨天中止)
集合場所:久米田寺(池尻町)
費用:500円(傷害保険料ほか)
定員:40人(申込先着順)
申込み・問合せ:3月19日(水)までにファクスまたはメール(代表者氏名、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話・ファクス番号を記入)で岸和田ボランティアガイドへ
【電話】436-0914【FAX】436-0915【E-mail】[email protected]
※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください