- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年3月号
■「第21回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラムチリモンツモって20年」とチリモン楽しむDay
自然資料館ときしわだ自然友の会が発祥の、科学プログラム「チリメンモンスター」が20年を迎えたことを記念し開催します。(2)は、海の学びミュージアムサポート事業です。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日程など:表のとおり
時間:
(1)午後1時~5時
(2)午前10時半~午後5時
(午前10時から受け付け、午後4時最終受け付け。材料が無くなり次第終了)
講師:当館学芸員ほか
費用:
(2)のみ高校生以上200円(入場料。同伴者も必要)
定員:(1)20人(当日先着順)
問合せ:自然資料館
【電話】423-8100
■自然資料館企画展記念イベント「顕微鏡でウミウシを見てみよう」
大阪湾に生息する小型のウミウシを顕微鏡で観察したり、スケッチをしましょう。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日時:3月9日(日)午後2時~4時
場所:自然資料館(堺町)
講師:大阪湾ウミウシ観察会
定員:20人(当日午後1時半に抽選)
問合せ:自然資料館
【電話】423-8100
■琵琶湖のほとりの水族館「びわこベース」と琵琶湖の漁業体験
現地までバス移動します。海の学びミュージアムサポート事業で、「きしわだ自然友の会」との共催です。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴で。幼児同伴不可)
日時:3月15日(土)午前9時~午後5時
場所:びわこベース(滋賀県大津市)と近隣漁港
講師:関慎太郎氏(びわこベース館長)ほか
費用:大人550円、中学生以下150円(入館料ほか)
定員:20人(抽選)
申込み・問合せ:3月11日(火)(必着)までに往復はがきまたはメール(参加者全員の住所・氏名・年齢か学年・電話番号を記入)で自然資料館「びわこベース」係へ
〒596-0072堺町6-5
【電話】423-8100【E-mail】[email protected]
■自然資料館のミニ実習
対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴で)
日程など:表のとおり
時間:午後2時~4時
場所:自然資料館(堺町)
費用:高校生以上200円(入場料。同伴者も必要)
定員:各20人(当日午後1時半に抽選)
問合せ:自然資料館
【電話】423-8100
■景観重要樹木「塔原町のサクラ」を見に行きませんか
「塔原町のサクラ」を巡るウォーキングイベントを、府の健康活動マイレージアプリ「アスマイル」を用いて実施します。葛城上地区公民館(塔原町)に設置するQRコードをアスマイルで読み取ると、ポイントを獲得できます(閉館時もQRコードは読み取り可能)。詳しくは市ホームページをご確認ください。
※桜付近まで車で進入できません。
日時:3月22日(土)~4月6日(日)
問合せ:都市計画課
【電話】423-9538
■SDGs講演会「京都小倉山から発信する自然・伝統・新しい魅力」
京都小倉山で、地域の自然を守りつつ、地域資源と伝統文化をマッチングして新たな商品開発を行う講師の多角的な活動をご紹介します。
日時:3月23日(日)午後3時
場所:春木市民センター(春木若松町)
講師:増永滋生氏(景勝・小倉山を守る会事務局次長)
定員:100人(申込先着順)
申込み・問合せ:電話またはQRコードで環境保全課へ
【電話】423-9463
※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください