イベント イベント情報-健康・福祉-

■普通救命講習Iを受けませんか
心肺停止に対する一次救命処置や止血法、窒息への対応が学べます。
対象:中学生以上の市内在住・在勤者
日時:3月15日(土)午前10時~午後1時
場所:市消防本部(上松町3丁目)
定員:30人(申込先着順)

申込み・問合せ:3月13日(木)までにQRコードで消防署救急係へ
【電話】426-0999

■出張!認知症カフェ「磯のカメ」
小物作りや脳トレ、体操をしながらカフェを楽しみましょう。気軽にご参加ください。
日時:3月17日(月)午後2時~4時
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
費用:100円(材料費ほか)
定員:50人(申込先着順)

申込み・問合せ:前日までに電話またはQRコードで福祉政策課へ
【電話】423-9467

■認知症ケア報告会(KDC報告会)and映画「オレンジ・ランプ」上映会
本市の認知症施策についての報告会に加え、39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんがモデルの映画を上映します。上映後、丹野さんの講演会も開催します。
対象:市内在住・在勤者
日時:3月30日(日)午後1時~4時
場所:マドカホール(荒木町1丁目)
定員:100人(申込先着順)

申込み・問合せ:3月27日(木)までにQRコードで福祉政策課へ
【電話】423-9467

■手話ステップアップ講座
手話コミュニケーション力を高める講座です。
対象:手話奉仕員養成講座修了程度の力を有し、本市登録手話通訳者をめざす人
日時:5月20日~来年2月17日(12月30日、1月6日を除く)の第1・3・5火曜日午後2時~4時半(全20回)
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
費用:実費(教材費)
定員:30人程度

申込み・問合せ:4月11日(金)までに電話または郵送・ファクス(住所、氏名、電話・ファクス番号、手話学習歴を記入)・QRコードで障害者支援課へ
〒596-8510
【電話】423-9446【FAX】431-0580

■大阪府手話通訳者養成講座
他会場での開催もあります。詳しくはQRコードをご確認ください。
対象:手話で日常会話ができる府内在住・在勤者(既に手話通訳者で府に登録している人を除く)
日時:5月21日(水)~来年3月4日(水)午前9時半~11時半(全35回。試験含む)
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
費用:実費(教材費)
定員:10人程度(4月26日(土)に受講判定試験あり)

申込み・問合せ:3月21日(金)(必着)までに市障害者支援課で配布する申込書(府ホームページからダウンロード可)を郵送またはQRコードで(公社)大阪聴力障害者協会「大阪府手話通訳者養成講座」係へ
〒537-0025大阪市東成区中道1丁目3-59府立福祉情報コミュニケーションセンター内
【電話】06-6748-0380

※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください