くらし 市政情報-税金-

■市民税課からのお知らせ
▽軽自動車税(種別割)の減免申請は6月2日(月)まで
身体障害者手帳などの交付を受け、軽自動車税(種別割)の減免を希望する人は6月2日(月)までに申請してください。期限を過ぎると翌年度からの減免になります。なお、既に減免している人は更新手続きは不要です。ただし、4月1日までに車両や名義人の変更があった場合は、新たに申請してください。
※減免には要件があります。

▽税証明書発行窓口のご案内
表の証明書を市民税課((1)(2)(3))、固定資産税課((4)(5))、各市民センター、山滝支所(内畑町)で発行しています。
必要書類:マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証、在留カード、パスポートなどの本人確認書類(代理人の場合は委任状なども)
発行できる証明書:
(1)所得(課税・非課税)証明書
(2)納税証明書、完納証明書
(3)軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
(4)固定資産評価証明書
(5)固定資産公課証明書
※(1)は市民税課で申告が必要な場合があります。
※(2)(3)は納付後10日以内の場合は領収証書をお持ちください。

問合せ:
市民税課【電話】423-9416
固定資産税課【電話】423-9427

■固定資産税のお知らせ
▽固定資産に係る縦覧・閲覧
固定資産税課で縦覧・閲覧ができます。詳しくはお問い合わせください。
期間:
縦覧…4月1日(火)~6月2日(月)、
閲覧…通年
縦覧・閲覧できる人:
縦覧…土地もしくは家屋の納税者(同居親族と代理人も可)、
閲覧…固定資産税納税義務者(同居親族と代理人も可)
必要書類:マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなどの本人確認書類(代理人の場合は代理人の本人確認書類と委任状も)
※閲覧を希望する法人は、別途必要なものがあります。

問合せ:固定資産税課管理
償却資産担当【電話】423-9426
土地担当【電話】423-9427
家屋担当【電話】423-9428

▽固定資産の価格に疑問があるとき
固定資産税課へお問い合わせください。また、固定資産課税台帳に登録されている価格に不服がある場合は、新たに価格決定された土地・家屋のみ審査の申し出ができます。
対象:固定資産税の納税者
申し出期間:4月1日(火)から納税通知書の交付後3カ月まで

問合せ:固定資産評価審査委員会
【電話】423-9693

■岸和田税務署から振替納税の引き落とし日のお知らせ
引き落とし日は表のとおりです。

問合せ:岸和田税務署
【電話】438-1341