くらし 市政情報-お知らせ(1)-

■行こうよ!万博へ!大阪の子どもたちを万博会場へご招待!
大阪の子どもたちに万博の入場券(チケットID)を配布しています。特設ウェブサイト内の「申請サイト・マイページはこちら」から、大阪府配布分と市町村配布分を併せて申請できます。配布対象者の要件や配布券種、申請の流れなど詳しくはホームページをご確認ください。
申請:9月30日(火)までにQRコードで

問合せ:大阪府万博子ども招待コールセンター
【電話】06-7526-3090(平日午前9時~午後6時受け付け)

■荒天時のごみ収集
台風や集中豪雨による荒天時は、ごみ出しや収集作業の際の事故などの危険性が高まるため、表の発令が出ている場合、ごみ収集を中止します。また、ごみ収集を行う場合でも、悪天候が予見される場合は、次回の収集日に出すようご協力をお願いします。

※避難指示発令地域のみ中止。

問合せ:廃棄物対策課
【電話】423-9439

■マイナンバーカードのお知らせ
▽休日開庁
カードの受け取り、電子証明書の更新、住所・氏名などの変更に伴う券面事項変更などの手続きができます。予約優先です。
日時:7月12日(土)、8月24日(日)午前9時~正午

予約・問合せ:電話またはQRコードで市民課へ
【電話】423-9751(予約専用電話番号)、【電話】423-9509

▽郵便局でカードの申請支援
市内27カ所の郵便局で、マイナンバーカードの申請支援(顔写真撮影や交付申請書の預かり)が受けられます。カードの受け取りは、市役所まで来庁する必要があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
期間:7月から来年3月まで
持ち物:申請書ID(23桁)が載った個人番号カード交付申請書(お持ちでない場合はコールセンター【電話】423-9509へ要問い合わせ)

問合せ:市民課
【電話】423-9752

■会議などを公開します
傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。

▽都市計画審議会
日時:7月15日(火)午前10時
場所:市役所新館4階(岸城町)
内容:南部大阪都市計画区域区分の変更(大阪府決定)の諮問ほか
定員:8人

問合せ:都市計画課
【電話】423-9629

▽生涯学習審議会
日時:7月15日(火)午前10時
場所:市立公民館(堺町)
内容:社会教育関係団体事業補助金ほか
定員:5人

問合せ:生涯学習課
【電話】423-9615【FAX】423-3011

▽文化財保護審議会
日時:7月16日(水)午後1時半
場所:市役所新館4階
内容:文化財保護主要事業ほか
定員:5人

問合せ:郷土文化課
【電話】423-9688

▽介護保険事業運営等協議会・地域包括支援センター運営協議会・地域密着型サービス等運営委員会
日時:7月17日(木)午後2時
場所:市職員会館(岸城町)
内容:介護保険事業運営状況ほか
定員:5人

問合せ:介護保険課
【電話】423-9474

▽医療対策審議会
日時:7月28日(月)午後2時
場所:保健センター(別所町3丁目)
内容:新型インフルエンザ等対策行動計画(改定版)ほか
定員:10人

問合せ:健康推進課
【電話】423-8811【FAX】423-8833

▽スマートシティ推進協議会
日時:7月30日(水)午前10時
場所:市役所新館4階
内容:ワーキング活動状況ほか
定員:20人程度

問合せ:企画課
【電話】423-9647

▽子ども・子育て会議
日時:8月1日(金)午後2時
場所:市役所新館4階
内容:第2期子ども・子育て支援事業計画の進捗状況
定員:5人

問合せ:子育て支援課
【電話】423-9678

▽障害者施策推進協議会
日時:8月5日(火)午前10時
場所:市役所新館4階
内容:第5次障害者計画の進捗状況ほか
定員:10人

問合せ:障害者支援課
【電話】423-9549【FAX】431-0580

■岸和田城(岸城町)の臨時休場
7月14日(月)は、消防設備点検のため臨時休場します。

問合せ:岸和田市観光振興協会
【電話】436-0914

※QRは本紙をご覧ください。