イベント イベント情報-健康・福祉-

■「自分を大切にストレスと上手に付き合おう」つながりサポート出張相談会
自分自身を知り、自分に合うストレス対処法を見つけませんか。講座と相談会を開催します。
対象:女性
日時:9月9日(火)午前10時~正午
場所:男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師:澤麻耶氏(公認心理師)
定員:10人(申込先着順)

申込み・問合せ:電話またはファクス・メール(住所、氏名、年齢、電話番号を記入)で特定非営利活動法人ここからKitへ
【電話・FAX】477-4776【E-mail】[email protected]

■介護助手として働きませんか説明会and合同就職説明会
清掃や食事の配膳など、身体介護以外の周辺業務の説明会です。介護業務の既従事者は参加不可。
日時:9月26日(金)
説明会…午後2時~2時45分、
合同就職説明会…午後2時45分~4時15分
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
定員:30人程度(申込先着順)
申込み:電話またはQRコードでセントスタッフ株式会社へ
【電話】03-6803-5624

問合せ:府福祉人材・法人指導課
【電話】06-6944-0286

■こころによりそう声かけを学びませんか?ゲートキーパー養成講座
悩んでいる人に気づき、どのように寄り添うかを学びましょう。
対象:市内在住・在勤・在学者
日時:10月1日(水)午後1時半~3時半(30分前受け付け開始)
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
講師:北條達人氏(認定NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター理事長)
定員:100人(申込先着順)

申込み・問合せ:9月16日(火)午前10時~30日(火)に電話またはQRコードで健康推進課(保健センター内)へ
【電話】423-8811【FAX】423-8833
※聴覚・言語機能に障害がある人のみファクス可。手話通訳・要約筆記が必要な人は9月24日(水)までに要申し込み。

■食欲コントロールで体重コントロール
食欲をコントロールし、体重をコントロールする方法を学びましょう。
対象:成人
日時:10月4日(土)午前10時半~午後0時半
場所:市立公民館(堺町)
講師:富永康太氏(一般社団法人食欲コントロールダイエット協会代表理事)
定員:40人(申込先着順)

申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011

■寝ても取れないしんどさ、その疲れ、脳疲労かも。
脳疲労の原因や解消法を学びます。
日時:10月11日(土)午後2時~4時
場所:市立公民館(堺町)
講師:片岡洋祐氏(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科特命教授)
定員:30人(申込先着順)

申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011

■生活援助サービス従事者研修会介護の仕事の新たな担い手を大募集
高齢者の生活を手伝う仕事に就くための資格が取得でき、介護事業所などで働くことができます。
対象:市内在住・在勤・在学者
日時:10月17日(金)・28日(火)・31日(金)午前10時~午後3時(全3回)
場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
定員:70人(申込先着順)

申込み・問合せ:10月3日(金)までに電話またはファクス(住所、氏名、生年月日、電話番号、在勤・在学者は勤務先・学校名を記入)またはQRコードで介護保険課へ
【電話】423-9475【FAX】423-6927

■行ってみよう!初めてのらくらく介護教室
介護をしていない人も、今後のために参加してみませんか。
対象:市内在住者
日時:10月29日~11月26日の水曜日午後1時~3時(全5回)
場所:内畑町会館(最終日のみ千亀利荘〈積川町〉)
内容:介護保険制度、認知症への理解と介護、福祉用具の利用体験、栄養や薬、口腔(こうくう)ケア、転倒予防、排泄(はいせつ)介助など
講師:介護福祉士、薬剤師ほか
定員:20人(申込先着順)
申込み:電話で千亀利荘へ
【電話】479-1885

問合せ:介護保険課
【電話】423-9475

※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください。