くらし 健康・福祉(シニア)

■(ニュース)高齢者の帯状疱疹ワクチン定期予防接種開始
令和7年4月から、帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。ワクチンは、生ワクチン(ビケン)と組み換えワクチン(シングリックス)の2種類で、それぞれ接種回数や費用などが異なるため、いずれかを選択してください。
接種券を4月上旬に対象者へ送ります。市内取扱医療機関に予約の上、接種券を持って接種してください。
対象・定員:接種を希望する次のいずれかに該当する人
・令和7年4月1日~令和8年3月31日に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
・令和8年3月31日時点で101歳以上の人(令和7年度のみ対象)
・満60歳~満64歳で、HIVの感染により日常生活が困難な人(身体障害者手帳1級または医師の診断書の写しが必要)
その他:次の場合は保健所に要事前申し込み
・市民税非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等支援給付対象者で、無料で接種する場合
・特別な事情で市外で接種する場合

問い合わせ:健康危機対策課
【電話】6152・7329

■原田介護予防センター健康塾 ポールウオーキング
日時:[連続講座]4月25日~令和8年3月の金曜日9時30分~10時30分。集合・解散は同センター
内容・テーマ:同センター周辺を歩く
対象・定員:65歳以上、8人
費用・参加費:千200円
その他:道具の貸し出しあり
申し込み:4月7日(月曜日)10時から同センター【電話】6843・5225。先着順

■(ポイント)地域ささえ愛ポイント 活動登録者募集説明会
日時:4月7日(月曜日)・22日(火曜日)、5月12日(月曜日)・27日(火曜日)10時~12時
場所:まるぷらっと東館
内容・テーマ:高齢者支援などの社会貢献活動の実績に対して付与するポイント(換金可)の説明
対象・定員:65歳以上、各10人
申し込み:社会福祉協議会【電話】6848・1000。先着順

■高齢者のお悩み相談会
日時:4月8日(火曜日)・5月13日(火曜日)13時~16時
場所:中央地域包括支援センター熊野田分室
内容・テーマ:司法書士による成年後見制度などの個別相談(1組50分)
対象・定員:各3組
申し込み:電話で同分室【電話】4865・5160。先着順

■シルバー人材センター入会説明会
日時・場所:4月
[くらしかん]10日(木曜日)・24日(木曜日)10時、
[ショコラ]23日(水曜日)14時、
[千里公民館]25日(金曜日)14時
内容・テーマ:同センターの仕組み・概要の説明と入会手続き
対象・定員:健康で働く意欲がある60歳以上の人
費用・参加費:年会費2千500円、登録費500円
持ち物:本人確認書類

問い合わせ:同センター
【電話】6856・1777

■地域教室
[包括]…地域包括支援センター

○介護予防教室(脳トレ・体操)
日時:4月16日(水曜日)11時~12時
場所:服部介護予防センター
対象・定員:65歳以上、20人
申し込み:電話で服部[包括]【電話】6865・1278。先着順

○プロから伝授全身チェック体操
日時:4月18日(金曜日)13時30分~15時
場所:蛍池公民館
対象・定員:65歳以上、30人
申し込み:4月4日(金曜日)から電話で柴原[包括]【電話】6850・3451。先着順

○講座 狙われています 特殊詐欺から身を守ろう
日時:4月21日(月曜日)14時~15時30分
場所:コラボ
対象・定員:15人
申し込み:電話で千里[包括]【電話】6155・1030。先着順

○講座 安心できる高齢者施設の選び方
日時:4月22日(火曜日)14時~15時
場所:まるぷらっと西館
対象・定員:20人
申し込み:4月2日(水曜日)から電話で中央[包括]【電話】6841・9384。先着順

○やってみよう介護予防体操
日時:4月22日(火曜日)14時~15時30分
場所:OSJとよなかケアスクール
対象・定員:65歳以上、10人
申し込み:4月2日(水曜日)10時から電話で少路[包括]【電話】6854・7878。先着順

■千里介護予防センターワークショップ
場所:同センター
申し込み:4月4日(金曜日)~11日(金曜日)に同センター(10時~16時)【電話】6831・0590。抽選

○声に出して読み上げる音読の集い
日時:4月19日(土曜日)11時~11時30分
対象・定員:65歳以上、20人

○着物リメークでマイ・ブラウス制作
日時:[連続講座]4月23日(水曜日)、5月7日(水曜日)・21日(水曜日)、6月4日(水曜日)・18日(水曜日)13時~15時30分(5月21日は10時~12時30分)
対象・定員:65歳以上、10人
費用・参加費:2千500円