くらし 健康・福祉(3)

■発達障害者の家族交流会
日時:8月26日(火曜日)10時~12時
場所:くらしかん
内容・テーマ:当事者や家族が巻き込まれやすいトラブルや対処法に関する講義
対象・定員:50人
申し込み:社会福祉協議会【電話】6848・1279。先着順

■(ポイント)簡単 食事診断
日時:8月26日(火曜日)10時30分~15時30分(1人40分程度)
場所:ショコラ
内容・テーマ:野菜摂取量や栄養バランスなどの測定と栄養士によるアドバイス

問い合わせ:健康推進課
【電話】6858・2879

■ヒアリングフレイルを知ろう
申し込み:8月
(1)12日(火曜日)(2)4日(月曜日)いずれも10時から電話で健康推進課【電話】6152・7381。先着順

(1)サポーター養成講座
日時:8月26日(火曜日)13時30分~15時30分
場所:千里公民館
内容・テーマ:難聴と認知症の関係や予防・対策の話、聞こえのチェックアプリの使い方ほか
対象・定員:30人
その他:スマホアプリ「みんなの聴脳力チェック」のダウンロード(市ホームページ参照)が必要

(2)アプリで耳のきこえをチェック
日時:9月2日(火曜日)・5日(金曜日)13時30分~16時30分(1人60分)
場所:コラボ
内容・テーマ:ヒアリングフレイルの説明、アプリを使った聴力チェックほか
対象・定員:各27人

■オンライン 不妊症・不育症専門相談
日時:8月29日(金曜日)14時~16時30分
内容・テーマ:産婦人科医による個別相談(1組30分)
対象・定員:3組。初参加者優先
申し込み:8月22日(金曜日)までに市ホームページ。先着順

問い合わせ:おやこ保健課
【電話】6858・2293

■講演会 大切な人と死別したときに
日時:9月4日(木曜日)14時~15時
場所:まるぷらっと西館
内容・テーマ:関西学院大学教授・坂口幸弘さんによる、死別によって生じる心身などの反応、悲嘆のプロセス、回復に向けたケア
対象・定員:身近な人を亡くした人や周囲の人、30人
その他:終了後、交流会(先着15人)あり
申し込み:電話で医療支援課【電話】6152・7315。先着順

■VR認知症体験イベント
日時:9月6日(土曜日)・7日(日曜日)10時30分~、13時~、15時~(各90分)
場所:千里保健センター
対象・定員:13歳以上、各回10人。17歳以下は保護者同伴
申し込み:8月4日(月曜日)から電話で健康推進課【電話】6152・7381。先着順

■京大卒・大道芸人によるユーモアセラピー
日時:9月6日(土曜日)14時~15時
場所:蛍池公民館
内容・テーマ:大道芸、笑いと健康の話、笑いを取り入れた体操
対象・定員:80人
申し込み:8月6日(水曜日)から電話で医療保健センター【電話】6848・5663。先着順

■厚生労働省の認定証交付 こころサポーター養成講座
日時:9月12日(金曜日)13時30分~16時
場所:すてっぷ
内容・テーマ:ペアワークを通じた、心の不調のサインや話の聴き方のこつ、セルフケア方法ほか
対象・定員:150人
申し込み:8月1日(金曜日)~9月5日(金曜日)に市ホームページか医療支援課【電話】6152・7315。先着順