くらし くらしの窓口 No.572

■自動音声の電話に注意!
実在する業者をかたった詐欺電話の相談が多く寄せられています。

◇相談1
自動音声で「〇〇ファイナンスです。現在ご利用中の電話回線で未納料金があり、法的処置を取ります。オペレーターにつなぐ場合は(1)を押してください」と電話がかかってきた。(1)のボタンを押すと担当者につながり、個人情報を聞かれた後、電子マネーで未払い料金の支払いを要求された。

◇相談2
〇〇省から「2時間後に電話が使えなくなる」と、自動音声の電話がかかってきた。本当に使えなくなるのか。

自動音声の電話で、身に覚えのない料金を請求するトラブルが増えています。「電子マネーで支払え」は詐欺です。また「+」から始まる電話番号(国際電話)からかかってくるケースも多いようです。オペレーターにつながると、名前などの個人情報を聞かれるほか、ネットバンキングの情報などを聞かれ、お金を引き出されてしまった事例もあります。
非通知や、知らない番号からの電話には「出ない」「話を聞かない」「かけ直さない」ようにしましょう。電話で身に覚えのない請求をされても、慌てず、相手にせず無視しましょう。
一度お金を払ってしまうと、次々と被害に遭う可能性があります。お金を払う前に、周りの人に相談しましょう。不明なことがあれば、業者の公式サイトを確認してみましょう。注意喚起している場合も多いです。問い合わせは、公式サイトに記載されている電話番号にかけましょう。

問合せ:消費生活センター(ステーションNビル3階)
【電話】753・5555