- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年4月号
■「池田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定
(ID…19430)
本市の自然的・社会的特性に応じて、温室効果ガス排出の削減を総合的かつ計画的に進めるため、池田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を3月に策定しました。
本計画に基づき、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた施策に取り組んでいきます。
問合せ:環境政策課
【電話】754・6242
■熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート
「熱中症警戒アラート」とは、環境省と気象庁が、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に注意を呼びかけ、熱中症予防行動を取るよう促すものです。
一段階上の「熱中症特別警戒アラート」とは、過去に例のない危険な暑さになり、熱中症による重大な被害が生じる恐れがある場合に発表されるものです。
アラートの7年度の運用期間は、4月23日(水)~10月22日(水)です。
環境省の熱中症予防情報サイトでは、アラートの詳細や、情報提供について掲載されています。夏季の熱中症には十分ご注意ください。
問合せ:環境政策課
【電話】754・6242
■狭あい道路整備の助成額の改正
(ID…17352)
4月1日(火)から、狭あい道路整備に関する助成の上限額を引き上げます。
対象:市内で幅員4m未満の道路に接している建築物の建築行為などに伴って所定の道路整備などを行い、後退部分に係る土地を市に寄付する個人の方(市税を滞納している方は除く)。
〔改正後の助成額(上限)〕
標準分筆登記費:1件当たり…33万円
標準舗装工事費:1平方メートル当たり…1万2,000円
標準側溝工事費:1m当たり…3万8,000円
※その他諸条件あり。事前協議が必要です。必ず事前にお問い合わせください。
問合せ:土木管理課
【電話】754・6273
■空気調和機器更新工事に対する助成
航空機騒音対策区域にある住宅で、防音工事か前回の更新工事から10年以上経過し、機能が低下した機器を更新する場合、その費用の一部を市と関西エアポート(株)が助成します。
対象:豊島北1丁目の一部、豊島南1丁目の一部と2丁目、神田2~4丁目の一部、ダイハツ町に住む方
申込み:同課(直接担当窓口)または関西エアポート(株)のホームページにある申込書に必要事項を記入し、10月31日(金)(必着)までに関西エアポート(株)防音工事担当(郵送…〒560-0036、豊中市蛍池西町3-555)
問合せ:シティプロモーション課
【電話】754・6271
■春の全国交通安全運動
4月6日(日)~15日(火)は、全国一斉に「春の全国交通安全運動」が実施されます。
◇全国重点
・子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付き自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守の徹底
◇交通安全大会
交通安全啓発など。
日時:4月4日(金)10時(雨天中止)
場所:池田駅前てるてる広場
◇自転車交通安全街頭啓発指導
自転車の無料安全点検。
日時:4月10日(木)10時~11時(雨天中止)
場所:池田駅前てるてる広場
問合せ:
・交通道路課【電話】754・6281
・池田警察署【電話】753・1234
■シェアサイクル実証実験の延長
(ID…3933)
市内の交通移動の利便性をより高めるため、平成31年3月から実施しているシェアサイクルの実証実験を8年3月31日(火)まで1年間延長します。家族や友達同士で、電動アシスト自転車を使って池田のまちを移動してみませんか。
問合せ:交通道路課
【電話】754・6281
■自転車用ヘルメット購入費用補助事業
(ID…19487)
7年度中に同事業を実施する予定です。申請開始時期については、今後広報誌や市ホームページでお知らせします。
対象:4月1日(火)以降に購入した新品の自転車用ヘルメット・頭部を保護する目的で製造された自転車乗車用ヘルメットで、次のいずれかの認証を受けた新品のもの
・SGマーク、JCFマーク、CEマーク(EN1078限定)、GSマーク、CPSCマーク
※申請時には、購入したヘルメットの領収書またはレシート、保証書が必要です。
問合せ:交通道路課
【電話】754・6281
■幼児用ヘルメットを配布します(ID…3702)
自転車の転倒事故から幼児を守るため、幼児用ヘルメットを配布します(在庫がなくなり次第終了)。
日時:8年3月31日(火)まで
場所:交通道路課
対象:6年4月1日~7年3月31日に生まれた市内在住の幼児
持ち物:母子健康手帳や健康保険証など幼児の年齢が確認できるもの
※配布時にアンケートと簡単なクイズにご協力ください。
問合せ:同課
【電話】754・6281