子育て 子育て応援ひろば(2)

■ひとり親家庭のみなさんへ 子どもの預かりや送迎のサポートが受けられます
6月1日(日)からファミサポを無料クーポン券で利用できます
対象:児童扶養手当を受給している世帯またはひとり親家庭医療証を持っている世帯
助成内容:1世帯につき24時間分の泉大津市ファミリーサポート利用無料クーポン券

◆無料クーポン券は、どうやって利用するの?
(1)対象家庭にクーポン利用案内通知が届く(4月中旬)

(2)泉大津市ファミリーサポートセンターへ会員登録

(3)クーポン券交付申請書を市に提出

(4)クーポン券が郵送で届く

(5)ファミサポの利用時にクーポン券を提供会員に手渡す

※申請時期や方法は「案内通知」をご覧ください。

○ファミサポとは…
「子どもを預けて買い物に行きたい」「保育所の送り迎えをしてほしい」など、子育て中の人が育児を手伝ってもらいたいときに、地域の人が応援する会員同士の相互援助活動のことです。子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と子育ての援助を行いたい人(提供会員)を、ファミリー・サポート・センターが紹介します(両会員とも講習を受講し、登録が必要です)。

問合せ:こども政策課

■小児救急担当病院のお知らせ
○泉州地域小児科救急曜日別診療一覧表

○泉州地域小児科休日診療所

■子育てサークルの活動に補助金を交付します
市で活動する子育てサークルに対し、活動費の一部を補助します。
補助金の額:上限2万円(他の団体などから交付された補助金や参加費を差し引いた額)
補助対象経費:サークル活動のための消耗品費、交通費、会場使用料、印刷製本費、研修費、講師謝礼、保険料、行事費など

○子育てサークルとは…
公園や地域の集会所などで定期的に集まって、親子で自由に遊んだり、情報交換をしたり、悩みを打ち明けたり、子育てを楽しもう!という目的で活動している子育てグループのことです。

◆補助金の申請をするには?
子育てサークルの登録が必要です。電話で地域子育て支援センター(【電話】0725・23・0012)にご相談ください。
申請期限:5月30日(金)まで

問合せ:こども政策課

■子育てガイドブックを活用ください
妊娠・出産から中学校卒業までの幅広い支援や、子育て相談など子育てに役立つ情報をまとめた「いずみおおつ子育てガイドブック」を作成しました。
電子書籍は、おづみんねっとからご覧いただけます。
設置場所:市役所、おやこ広場、未就学施設、保健センターなど

問合せ:こども政策課

■5歳児健康相談がはじまります
子育てや生活習慣などご相談ください。詳しくは、おづみんねっとで確認してください。
相談員:保健師、助産師、看護師、栄養士、歯科衛生士、発達相談員など

問合せ:子育て応援課

■病児保育・病後児保育を実施しています
市では、病気やケガで保育園や幼稚園に通えない就学前児童のために、病児保育・病後児保育を実施しています。仕事や家庭の都合でお困りの保護者はぜひご利用ください。
実施施設や利用方法などは、おづみんねっとで確認してください。

問合せ:こども育成課