- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年8月号
〔未来へつなぐ健康と食 No.5〕
■歯周病のお話~歯のケアでお口の健康を守りましょう~
◆歯周病について
大切な歯を失う原因の1位は「歯周病」です。歯周病は糖尿病や心疾患など、生活習慣に起因する全身の病気との関連が指摘されています。また、自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行することが多いです。歯ぐきの色が赤くなったり、むずむずしたりするなどの症状は歯周病のサインかもしれません。早期発見には定期健診が重要です。プロフェッショナルケアで原因となる歯と歯ぐきの境目にできるプラークや歯石を除去し、炎症が進行する前に発見することで、歯周病の進行を防ぐことができます。しかし、実際に定期的に歯科受診をしている人は2人に1人。特に若い人ほど受診率が低い傾向にあります。
令和7年度は、令和8年3月31日時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳を対象に成人歯科健診の受診券を送付しています。健診では、むし歯・歯周病・磨き残しのチェックなどを行います。この機会にぜひ歯科健診を受診しましょう。
○歯ぐきのこんなサインを見逃さないで!
・色が気になる
・ハリが足りない
・ときどきむずがゆい
定期的に歯科健診を受けている人の割合
第4次いずみおおつ健康食育計画アンケート調査結果より
●お口の環境チェック教室
大人の口腔ケアを目的とする教室です。唾液検査機器「SillHa(シルハ)」を使用して、歯の健康(虫歯菌、酸性度、緩衝能)、歯茎の健康(白血球、たんぱく質)、口腔清潔度(アンモニア)を判定します。
日程:
(1)9月7日(日)
(2)令和8年3月15日(日) ※予定
対象:
(1)40歳以上の市国保被保険者
(2)18歳以上の市民
問合せ:健康づくり課