くらし 泉大津市立図書館 sheepla通信

■新着図書
▽小学生(しょうがくせい)のための図解(ずかい)歌舞伎(かぶき)じてん
「江戸楽」編集部/著
辻村章宏/イラスト
メイツユニバーサルコンテンツ/出版
日本(にほん)の伝統文化(でんとうぶんか)の一(ひと)つである歌舞伎(かぶき)。最近(さいきん)は昔(むかし)からの演目(えんもく)だけでなく、漫画(まんが)を題材(だいざい)にした演目(えんもく)も登場(とうじょう)し、注目(ちゅうもく)を集(あつ)めています。歌舞伎(かぶき)の歴史(れきし)などの基礎知識(きそちしき)はもちろん、メイクや衣装(いしょう)、舞台(ぶたい)の裏側(うらがわ)までわかりやすくイラストで紹介(しょうかい)!歌舞伎(かぶき)を見(み)に行(い)きたくなる一冊(いっさつ)です。

▽あかりをひとつともしてみたら
クリスティ・マシソン/文
アヌスカ・アレプス/絵
光村教育図書/出版
つめたい雨(あめ)とかぜの夕方(ゆうがた)、突然(とつぜん)あかりが消(き)えました。心細(こころぼそ)くなったコトリちゃんは、同(おな)じ思(おも)いをしている人(ひと)がいるかもと、ランタンにあかりをともしてみました。ひとつのあかりが、みんなの心(こころ)に伝(つた)わって…。あたたかなランタンのあかりが心(こころ)に残(のこ)ります。

▽人類の物語 世界はちがう人どうしでできている
ユヴァル・ノア・ハラリ/著
河出書房新社/出版
世界的ベストセラーの一つである「サピエンス全史」の筆者ハラリによる10代からの人類史です。年表や地図も掲載され、重要なポイントは太字やマーカーでわかりやすく、楽しみながら人類の歴史を学べます。

▽ハチは心をもっている
ラース・チットカ/著
みすず書房/出版
ハナバチの認知研究の権威である筆者が、1匹のハチの驚くべき心の内を解き明かします。ハチの内面をさぐる実験の面白さはもちろん、ハチの賢さと多様な能力にも驚かされます。

■8月イベント
みんなで出かけよう!

◆ビジネスセミナー
○クラウドファンディングを活用して知名度を上げよう
支援者への情報提供、返礼品によって成果は変わります。成功するポイント、返礼品の特徴、費用などについてお伝えします。
日時:8月10日(日)午後2時30分~3時30分
場所:オープンセミナースペース
定員:20人
申込:電話、メールまたは直接シープラ

◆地域の歴史・文化再発見講座
○研究者の本棚 考古学と分析科学を専門にする人の場合
「本棚を見れば、その人のことがわかる」といいます。講師の本棚の一部を紹介し、どのようなことを研究に生かしているかなどを紹介いただきます。
日時:8月14日(木)午後6時30分~7時30分
場所:オープンセミナースペース

◆介護のお悩みぷらっと相談andミニセミナー
○訪問介護でできること
訪問介護とはなにか?といった基礎知識から、ヘルパーはどんなことをする?どんな人が訪問看護サービスを受けられる?などをお話しします。
日時:8月26日(火)午後6時~6時30分
場所:オープンセミナースペース

○個別相談会
日時:8月26日(火)
・午後6時~6時45分
・6時45分~7時30分
場所:会議室1・2
定員:各2組

申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】0725・21・0294

◆スタBiz
起業って何?というスタートラインから、一歩前への後押しをします。専門相談員と図書館のビジネスライブラリアンがサポートする相談会です。
日時:9月13日(土)午後2時30分~3時30分
場所:会議室
定員:1組
申込:8月1日(金)~電話、メールまたは直接シープラ

その他のイベント情報は、毎月発行の「SHEEPLA MAGAZINE」(図書館配置)をご覧ください。

場所:旭町20-1アルザタウン泉大津4階
開館時間:午前10時~午後8時
休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【電話】0725・58・6856【FAX】0725・58・6857【メール】[email protected]