- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年9月号
【9月21日(日)、シーパスパークで団体や市、市の連携自治体・企業が出展!】
シーパスパークをさまざまなエリアに分け、エリアごとに別々の団体などが、強みや取り組みを披露します。本市も、これまで創出してきた「未来のモデル」の紹介や体験できるイベントをシーパスパークで開催します。
オープニングでは、泉大津ライオンズクラブ様より寄贈を受け、パーク内に設置する時計台の除幕式を行います。
[IZUMIOTSU CITY WIDE EXPO Hub Event]
本市ではこれまで全国共通の社会課題の解決に向けて、「官民連携」「市民共創」で「未来のモデル」創出に取り組んできました。その取り組みの紹介や体験できるブースを、市や連携協定を締結する自治体、企業、団体などとともに展開します。
日時:9月21日(日)午前10時~午後4時
■食・農
◆市長とまなぶ・たべる!親子食育デー in GARB GREEN WALK (B)
「食べることは生きること」「子どもの一食は大人の一食と違う」という考え方や“医食同源”の考え方を軸に、子どもの食と健康の大切さを発信するため、親子で“食と健康”を楽しく学べるイベントを開催します。
時間:午前11時~午後1時30分
場所:GARB GREEN WALK
対象:妊婦家族・中学生以下の子どもがいる市民(子ども連れでの参加も可)
定員:70人程度(先着申込)
・詳細・申し込みはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください)
▽第1部
市長と食のプロフェッショナルによる講演会
時間:午前11時~正午
・南出市長 講演「泉大津の食が未来をつくる~マタニティ応援と学校給食の未来~」
・豊田孝行氏 講演「栄養学から見た食の大切さ」
・高橋路子氏 講演「こどもたちの幸せな将来につなぐ食育」
▽第2部
体がよろこぶ試食会and食のトークライブ
時間:午後0時30分~1時30分
「金芽米のおにぎり」や、地元食材を使った料理の試食会。さらに、講師陣によるカジュアルなトークライブも開催します!健康な食事を楽しみながら、“体が喜ぶ食”について楽しく学びましょう。
参加特典!:親子食育デー参加者には昼食(お弁当)を無料でご提供!
問合せ:成長戦略課
◆金芽米の販売会 (E)
※詳しくは本紙3ページをご確認ください。
◆連携自治体、JA、企業による米や農作物のマルシェ (E)
・公益社団法人香南市農業公社
・滋賀県東近江市
・長野県南箕輪村
・和歌山県かつらぎ町
・和歌山県日高川町
・JAいずみの
問合せ:成長戦略課
◆「ときめき給食」試食会 (E)
小中学校で提供されている「ときめき給食(※)」の試食会を開催!普段食べられない大人にもおすすめです。
今回は、「子どもたちにとってより良い給食を!」との思いから、学校給食で実際に提供した、体にとって重要な役割を持つ「ミネラル」に特化した献立です。
※発酵食品やオーガニック食材(みそなど)の使用や、旬の食材や伝統的な行事食など、季節を感じることができる、いつもより「特別」な給食
献立:ミネラルたっぷり給食(中華)
・ごはん(金芽米)
・麻婆豆腐
・切干大根豚キムチ
給食費:300円
提供食材:200食(先着順)
※事前申込不要(午前11時から食券販売)
喫食場所:浜小学校体育館(午前11時30分から配膳開始)
問合せ:教育政策課
◆WELL-BEING EXPO 2025 ダンスのまちいずみおおつプロジェクトショーケース (A)
大阪・関西万博の共創チャレンジに登録している「ダンスのまちいずみおおつプロジェクト」に賛同するチームが集結し、キッズからシニアまであらゆる世代が次々とパフォーマンスを披露するダンスショーケースです。ラストはオフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」でしめくくります。
時間:午後0時30分~4時30分
場所:デッキテラス
◆盆ダンスフェス (B)
後夜祭として、盆踊りをキーワードにポップスを取り入れた盆ダンスフェスを開催します。大阪・関西万博でも披露したREIWA盆ダンスや新しい盆ダンスをみんなで踊りましょう。
時間:午後5時30分~6時
場所:GARB GREEN WALK
問合せ:泉大津ダンスアソシエーション
【電話】0725・20・6778
◆うごフェス~うごいて、遊んで、楽しんでLet’sシーパス!~ (C)(D)
どろんこリング近くに新たに設置する時計台の除幕式を兼ねたオープニングセレモニーから始まり、青空の下で心も体もリフレッシュできる、誰でも楽しめる健康遊びブースを展開します。お祭りのような屋台、キッチンカーも出店します。
時間:午前10時~
場所:おおはらっぱ、どろんこリングほか
問合せ:シーパスパーク
【電話】0725・99・8550
◆産業・防災 (E)
○地場産品の展示・販売
「日本一の毛布のまち」の高品質の証「Qマーク」付きのアートブランケットの販売や災害への備えとしての毛布の紹介・展示を行います。
○防災体験・展示
少ない水でシャワーを利用できる「水循環型シャワー」の展示・体験や平時でも災害時でも使える毛布グッズの紹介・販売、災害ボランティアセンターによる市民参加型のシミュレーション訓練や同センターの活動内容の紹介を行います。
◆健康・子育て (E)
○健康状態の見える化
血管年齢や貧血、あしゆび力、野菜摂取量、目、AGE(老廃物)など、さまざまな視点から健康チェックができます。
○女性の健康サポート体験
専用デバイスを使用した月経痛の疑似体験や、トイレで無償で生理用品を受け取れる仕組みの紹介・体験を実施します。
○子育て世代への情報発信
フードリボンプロジェクトやマタニティ応援プロジェクト、就学前施設での「食」への取り組みの紹介など、子育て世代への支援情報を発信します。
◆環境 (E)
○未来を創るエコ工作教室
太陽の光で走るソーラーカーや海のプラスチックごみを使った万華鏡づくりに挑戦!自然の力やごみの再利用を体験しながら楽しく環境について考えましょう。
※人数制限あり
※(英字)の位置図は本紙をご覧ください。