文化 キラリカルチャー Kirari Culture vol.07

私たちの生活を豊かに彩ってくれる芸術・文化活動。何が人をひきつけるのか、キラリと輝く皆さんにその魅力を聞きました。

■邦楽
◇伝統楽器が奏でる 多種多様な音色
邦楽の魅力は何といってもその奥深さ。日本国内で古くから受け継がれてきた伝統楽器は、家元の概念が残っていますので、全国にはもちろん、市内にも複数の流派が存在します。そのため、箏(こと)の同じ楽曲においても流派によって楽譜の書き方が違ったり、メロディーが微妙に違ったりします。また、奏者が違えば聞く人が受ける印象は変わりますし、演奏したり聞いたりしていくうちに繊細な感性や音感が養われていくと思います。和楽器でも、一人で演奏することはもちろんありますし、複数人で同じ楽器を演奏したり、異なる楽器と一緒に演奏したりすることもあって、みんなの演奏がピッタリ合ったときは最高に気持ちが良いです。
また、着物を着る機会が増えるのも魅力的かもしれません。普段はなかなか着ることが少ないと思いますが、演奏会でみんなで着物を合わせてみるのも良いですし、お気に入りの着物で舞台に立つのも良いですよね。邦楽を始めてから自分で着付けができるようになった人も何人かいらっしゃいます。
高齢の人が演奏しているイメージのある和楽器ですが、昔の曲だけでなく最近の曲も演奏することができます。今流行っている曲を和楽器でアレンジできるのも邦楽の楽しみ方の一つ。最近は和楽器を取り入れたロックバンドを見かけたりしますよね。どこか懐かしさを覚える和楽器特有の音色は、やっぱり現代人にとっても心地良い音なのだろうなと思います。音楽が好き、楽器を演奏してみたいという人は、ぜひ体験していただきたいです。楽器や流派もさまざまです。最寄りの教室をご案内しますので、一度お問い合わせください。

●教えてくれた人
市邦楽協会
森實垂風さん

◆邦楽を始めたい人は

問合せ:【電話】090-6554-9479(モリザネ)

・YouTubeで動画も公開中
ID:143665