文化 キラリカルチャー Kirari Culture vol.11

私たちの生活を豊かに彩ってくれる芸術・文化活動。何が人をひきつけるのか、キラリと輝く皆さんにその魅力を聞きました。

■さつき盆栽
◇待ちわびてめでる 小さな世界
さつき盆栽は、日本原産のツツジ科のサツキを盆栽として育てる芸術文化です。幹や枝を見せる盆栽の美しさと、赤や紫といったサツキの花色が魅力です。サツキは3,500種以上もあり、5月下旬から6月上旬に開花するものが多い。好きな花の色や形などで樹木を選び、開花に合わせて、理想の樹形に整えるのが楽しみ方です。
日々の手入れでは、季節に応じた水やり、そして水を吸収させるための土の入れ替えや根のせん定が大事です。枯らしさえしなければ、花は必ず咲きますので、その日を待ちわびてお世話します。毎日その盆栽と対面していると愛着も湧き、普段の生活も潤いますよ。
腕の見せどころは、いかにして樹形を整えるか。柔らかい枝に針金を巻いて、左右前後へと緩やかな曲線に育て、安定した形の不等辺三角形を目指します。それらを支える土からの出だし10cmの部分を立ち上がりと言います。盆栽の一番の肝になる部分で、力強く美しく立ち上がるよう仕上げます。三角形をどの部分で作るかもポイントです。一番長い枝を下部に据えると、重心がしっかりして安定感が増し、逆に上部に据えると、危なっかしさから若々しさが表現されます。小さな鉢の中には、それぞれの思い描く美しい自然界が凝縮されています。
さつき盆栽は、枝が柔らかく扱いやすいので初心者でも始めやすいです。花の鑑賞も楽しめます。作品展に出品したり、講習会などに参加したりするうちに仲間も増えます。人生と心を豊かにする趣味としてお勧めです。

●教えてくれた人
市さつき会
渡辺吉郎さん

◆さつき盆栽を始めたい人は
日時:第2土曜(不定期)
場所:真上公民館

問合せ:【電話】090-3996-7509(ワタナベ)

・YouTubeで動画も公開中
ID:154655