- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年9月号 No.1450
■知らせてほしい こころのSOS
ID:067869
自殺は、さまざまな社会的要因が複雑に関係して、心理的に追い込まれた末の死と言われています。あなた自身や周りの人でいつもと違う様子がある場合には1人で悩まず、下記相談機関へ。
-相談窓口- ※年末年始除く
◆面接相談
○市こころの健康相談(予約制)
【電話】661-9332(電話相談可)
平日8:45~17:15※
◆電話相談
○こころの健康相談統一ダイヤル
【電話】0570-064-556
平日9:30~17:00、18:30~22:30(受け付けは22:00まで)※
9/1(月)9:30~30(火)17:00は24時間体制で受け付け
○わかぼちダイヤル(40歳未満専用)
【電話】06-6607-8814
水曜9:30~17:00。祝日除く※
○よりそいホットライン
【電話】0120-279-338(24時間、365日)
○関西いのちの電話
【電話】06-6772-1121(24時間、365日)
○国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター
【電話】06-6260-4343
金曜13:00~日曜22:00
○チャイルドライン(18歳までの子ども専用、チャット相談もあり)
【電話】0120-99-7777
毎日16:00~21:00
○#いのちSOS
【電話】0120-061-338(24時間、365日)
○いのちの電話
【電話】0120-783-556
毎日16:00~21:00 毎月10日8:00~翌8:00
○府妊産婦こころの相談センター
【電話】0725-57-5225
平日10:00~16:00※
○自死遺族相談(予約制)
【電話】06-6691-2818
平日9:00~17:45※
◆SNS相談
○生きづらびっと(LINE、ウェブ、Facebook)
8:00~22:30(月・金曜だけ6:00から。受け付けは22:00まで)
○あなたのいばしょ(チャット)
24時間、365日
問合せ:保健予防課
【電話】661-9332
■教えて!歯のQandA
お口や歯の悩みに、高槻市歯科医師会の先生が答えます
Q 歯ぎしりを指摘されるのですが、治療法はありますか?
A マウスピース治療があります
歯ぎしりをすること自体は治りません。
就寝中の歯ぎしりによって引き起こされるさまざまな症状がありますが、顎(がく)関節症や知覚過敏症、咬合痛(こうごうつう)などは、歯や歯周組織、顎関節などが過重な負担を受けて出現することがあります。マウスピースをご使用いただくことで、過重負担からお口を守り、症状の緩和・予防を図ります。
マウスピース治療は、保険適用とならない場合がありますので、まずは歯科医師にご相談ください。
(高槻市歯科医師会)
■健診・検診
ID:032781
※申込手段や基本事項の略は本紙20ページ参照
問合せ:健康づくり推進課
【電話】674-8800【FAX】674-1551