くらし 保険・年金

■介護保険料
◯65歳以上の介護保険料
6月までは、暫定計算した保険料を納めてください。本年度の保険料は、7月に確定します。

◯口座振替や納付書での支払(普通徴収)
4月中旬に通知する介護保険料暫定通知書に基づき納めてください。

◯年金からの徴収(特別徴収)
2月に保険料を年金から徴収された方は、原則として同じ金額を4・6・8月の年金から仮徴収します。
4月または6月から特別徴収を開始する方などには、通知します。

◯昨年度中に65歳になった方や転入した方
年額18万円以上の年金を受給されている方は原則、年金から徴収し、対象の方には通知します。

問合せ先:高齢介護課
【電話】072-433-7040

■後期高齢者医療保険料
◯口座振替や納付書での支払(普通徴収)
7月に決定する保険料を9期(7月~翌年3月)で納めてください。

◯年金からの徴収(特別徴収)
4・6・8月の年金からは、2月に徴収した金額と同額を仮徴収します。
ただし、6月または8月分からの保険料が変更となる場合があります。
本年度の保険料は、7月に決定します。

問合せ先:保険年金課
【電話】072-433-7271

■後期高齢者医療健康診査・人間ドック
◯健康診査・歯科健康診査(無料)
健康診査受診券と歯科健診の案内を4月下旬~5月上旬に送付します。年度途中に75歳になる方には誕生月の翌月に送付します。
年度内に、指定医療機関で1回受けることができます。
(※)長期入院中・施設入所中の方などは、診査の対象になりません。

◯人間ドック(一部助成)
被保険者を対象に2万6000円を限度として、受診費用の一部を助成します。申請は年度内で1回限りです。受診後に必要書類を持参の上申請してください。

持物:人間ドックの領収書、検査結果通知書、後期高齢者医療被保険者証など、口座情報がわかるもの
(※)申請者以外の口座に振り込む場合で、申請者が記入しない場合は、申請者の印鑑が必要です。

申請・問合せ先:
・保険年金課
【電話】072-433-7273
・大阪府後期高齢者医療広域連合
【電話】06-4790-2031

■国民健康保険人間ドック・脳ドック
被保険者を対象に、人間ドック(2万6000円以内)・脳ドック(2万8000円以内)の受診費用を助成します。申請は年度内で1回限りです。受診前に申請してください。
なお、人間ドックの補助を受ける方は、特定健康診査は受診できません。
対象:満30歳以上で、市の国民健康保険に継続して1年以上加入し、前年度までの保険料を完納している世帯の方
持物:
・本人確認書類
・特定健康診査受診券(40歳以上の方)
(※)医療機関は、市のホームページをご確認ください。

問合せ先:保険年金課
【電話】072-433-7273

■失業などによる国民年金保険料の特例免除
20歳以上60歳未満の方が会社を退職(失業)したときは、国民年金の加入届を提出し、保険料を納めてください。
退職(失業)により保険料を納めることが困難な場合には、保険料を免除する特例免除制度があります。
この制度は、退職日の翌日の前月から翌々年の6月分までが対象です。
ただし、配偶者や世帯主に一定額以上の所得があるときは、免除が認められない場合があります。

申請・問合せ先:貝塚年金事務所
【電話】072-431-1122

■口座振替がお得!国民年金保険料額と前納割引額
納付書は、日本年金機構から4月上旬に送付されます。
令和7年度保険料は月額1万7510円、令和8年度保険料は月額1万7920円です。
口座振替で保険料を前払い(前納)すると、納付書・クレジット納付より割引額が多くお得です。

問合せ先:貝塚年金事務所
【電話】072-431-1122

◎詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。