講座 Information くらしの情報 施設案内(1)

■中部エリア・北部・八雲東コミュニティセンター

◇まちにこどもの絵を
内容:皆さんの住む街を子どもの絵でいっぱいにしよう!テーマは「コミュニティセンターを春色に染めよう!」です。中部エリア・北部・八雲東CC合同企画になります。
日時:2月6日(木)~3月30日(日)
対象:子ども向け
配布:各CC窓口で画用紙を配布
備考:完成した絵を各CC窓口へ持参してください。順次掲示します。なお、北部CCは現在改修工事中のため休館しています。開館後画用紙を渡します(2月中旬予定)。

■東部エリアコミュニティセンター
【電話】06-6902-5500
場所:大久保町1-南27-6

◇親子のあそび座@ヒガシ
日時:2月13日(木)10:00~
対象:幼児と保護者
講師:子育て支援ボランティア、東地区福祉委員会
定員:先着30組
申込み:当日受け付け

◇地域における女性活躍推進事業「女性向け災害対応力強化セミナー」
内容:災害発生時における女性視点での問題解決能力の習得と、防災リーダー的役割を担える人材の育成を目的とした講座
日時:2月15日(土)10:30~11:30
講師:駒田真由美(こまだまゆみ)氏・衣笠留美子(きぬがさるみこ)氏(防災士)
定員:先着50人
申込み:2月6日(木)9:00~電話・来館

◇東部エリアスプリングフェスタ~作品展示会and音楽祭~
日時:2月22日(土)13:00~24日(月・休)15:00
音楽祭は2月24日13:00~15:00のみ
場所:音楽祭のみ藤田小学校体育館(スリッパまたは室内履き必要)

■南部エリアコミュニティセンター
【電話】06-6997-4120
場所:大宮通1-13-7(市民保健センター1階)

◇SDGsかるた大会
内容:かるたで遊びながらSDGsが学べる!4人ずつに分かれて競技。大逆転ルールもあるので低学年でも優勝のチャンスあり!全員に賞品も用意。
日時:2月15日(土)10:00~12:00
場所:4階・会議室
対象:小学生(保護者同伴もOK)
※3年生以下は保護者同伴
定員:先着40人程度
備考:さくら地域コミュニティ協議会との共催
申込み:電話・来館で受け付け中(広報もりぐち用受け付け枠あり)

◇勉強CAFE(自習室)
内容:会議室を勉強CAFE(自習室)として無料開放中。Wi-Fi(ワイファイ)や電源も使い放題!飲食も可。ウォーターサーバーも完備(無料)。受験勉強や試験に向けてのラストスパートに利用してください。詳しくは上記2次元コードよりご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
日時:毎日17:00~22:00(中学生は19:30まで)
対象:中学生・高校生
定員:1~12人(4人以上で貸し切りも可)
申込み:電話・窓口(当日も可)

◇ファミリーandグループクッキング2025
内容:ひな祭りちらし寿司・汁物・もう一品(市内生産野菜を使用予定)を楽しくお料理!できた料理をみんなでワイワイ楽しく食べよう!
日時:3月2日(日)9:00~13:00
場所:3階・食事実習室
対象:家族・友人2人以上で参加
講師:守口市シルバー人材センター
費用:1人200円(食材費)
定員:30人程度(4~6人1グループで調理予定)
定員超過の場合は抽選。
持ち物:エプロン・バンダナ・お手拭き・飲み物
備考:守口市シルバー人材センター共催
申込み:2月3日(月)~14日(金)電話・来館

◇健康講座(第10回)「健康長寿の鍵!腸内細菌とは」
内容:健康な生活に欠かせない腸内細菌。自宅でできる健康チェックとは?
日時:2月26日(水)11:00~12:00
講師:地域健康アドバイザー古田稜弥(ふるたりょうや)氏
場所:4階・会議室2・3
定員:先着30人程度
申込み:2月5日(水)9:00~電話・来館

■庭窪コミュニティセンター
【電話】06-6902-0580
場所:佐太中町1-6-45

◇藍染体験 絞り染めに挑戦!
内容:大判ハンカチをインジゴピュアーで染色し、あなただけのオリジナル作品を作ります。
日時:3月1日(土)13:30~(2~3時間程度を予定)
講師:大阪芸術大学工芸学科テキスタイル・染織研究室 准教授 舘正明(たてまさあき)氏
費用:800円(大判ハンカチ・染料など材料費込み)
定員:先着8人(高校生以上)
持ち物:汚れても良いエプロン・ゴム手袋・手拭きタオル・作品持ち帰り用ビニール袋
申込み:2月6日(木)9:00~電話・来館

◇庭窪絵本の広場~絵本の読み聞かせ
内容:季節に合った絵本の読み聞かせ・エプロンシアター・パネルシアターなど
大人も大歓迎!わくわくの優しい言葉の世界を味わいにお越しください。お待ちしています。
日時:2月21日(第3金曜日)10:30~11:00
対象:乳幼児からどなたでも
講師:読み聞かせボランティアサークルわくわく
定員:先着20人程度
申込み:当日受け付け

◇地域における女性活躍推進事業「女性向け災害対応力強化セミナー」
内容:災害発生時における女性視点での問題解決能力の習得と、防災リーダー的役割を担える人材の育成を目的とした講座
日時:2月15日(土)10:30~11:30
講師:女性防災士2人
定員:先着50人程度
申込み:2月6日(木)9:00~電話・来館

◇国際交流講座 美味台湾料理
内容:台湾の朝ごはんの定番「蛋餅(ダンピン)」と体に優しい大人気のスイーツ「豆花(トウファ)」の作り方を教えていただき、台湾の食と文化を楽しみます。豆花に入れるカラフルな芋餅も手作りします。
日時:3月9日(日)13:00~15:30
講師:中国大陸高級栄養士・健康管理士 陳(ちん)ジョエン氏
対象:18歳以上
定員:先着16人
費用:1‚000円(前払い制)
持ち物:エプロン・三角巾・食器拭き用タオル
申込み:2月8日(土)9:00~電話・窓口