- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年9月号 No.1548
■中部エリアコミュニティセンター
【電話】06-6991-0318
場所:市役所地下1階
◇「女と男」ワダちゃんによる消しゴムはんこ教室
内容:お笑い芸人「女と男」ワダちゃんによる大人気「消しゴムはんこ」教室を開催♪ワダちゃんと世界に1つの消しゴムはんこを作ってみましょう!
日時:9月14日(日)10:00~11:30
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
講師:「女と男」ワダちゃん・市川(いちかわ)氏
費用:3‚000円(受講料2‚500円+材料費500円)
定員:先着25人
持ち物:筆記用具・彫刻刀
申込み:9月6日(土)9:00~電話・応募フォーム・来館
■アイシングクッキーづくり
内容:焼き上がったクッキーに絵や文字を描いて自分だけのオリジナルクッキーを作ってみましょう!
日時:9月28日(日)
(1)10:00~11:00
(2)13:00~14:00
(3)15:00~16:00
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
講師:西村なつみ先生(JSAアイシングクッキー認定講師・食品衛生責任者)
費用:2‚000円(材料費込み)
定員:各回先着10人
持ち物:エプロン(汚れても良い服装で参加)
備考:原材料に、小麦粉・砂糖・バター・卵・塩が含まれます。
申込み:9月6日(土)9:00~電話・応募フォーム・来館
■東部エリアコミュニティセンター
【電話】06-6902-5500
場所:大久保町1-南27-6
◇親子のあそび座@ヒガシ
日時:9月11日(木)10:00~
対象:幼児と保護者
講師:子育て支援ボランティア・東地区福祉委員会
定員:先着30組
備考:当日受け付け
■南部エリアコミュニティセンター
【電話】06-6997-4120
場所:大宮通1-13-7(市民保健センター1階)
◇南部マルシェ~笑顔と笑顔でつながる日替わり出張販売~
内容:市内の福祉事業所で作られた手作りのすてきな商品が並ぶ「南部マルシェ」。日替わりで新鮮な野菜・手づくりパンやスイーツ・かわいいオリジナルグッズなどを販売。ぜひ、お立ち寄りください。
日時:9月3日(水)・4日(木)・9日(火)~12日(金)・16日(火)・18日(木)・24日(水)~26日(金)
各日昼前後に出店
場所:市民保健センターロビー
備考:詳しいスケジュールや詳細は、上記二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照
◇健康講座実践編(椅子ヨガ第6回)
内容:毎月1回開催。椅子に座って無理なくヨガやストレッチを体験。みんなで楽しく、ゆったりとからだを動かしましょう!参加回数に応じて表彰や健康グッズのプレゼントも用意。続けることで元気になろう!
日時:9月25日(木)10:00~11:00
場所:4階会議室
講師:山下(やました)きよみ氏
費用:初回無料(2回目以降1回500円)
定員:先着30人程度
持ち物:動きやすい服装・靴、タオル、飲み物
備考:初回のみでも可。次回以降自由に参加可。
申込み:9月5日(金)9:00~電話・来館
◇楽しく学ぼう点字講座
内容:初めてでも大歓迎。点字は視覚障がいのある人の情報源のひとつでとても大事なツールです。点字を学ぶことで、視覚障がいのある人への理解を深め、ボランティア精神についても学びましょう。点字板を使用して点字の基礎から点訳絵本の作り方まで、丁寧に教えます。
日時:9月25日、10月9日・23日、11月13日・27日(木)10:00~11:30
場所:4階会議室1
講師:点訳サークルこんぺいと
定員:先着10人程度
持ち物:筆記用具
備考:途中からの参加も大歓迎。詳しいスケジュールや詳細は、上記二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照
申込み:9月5日(金)9:00~電話・来館
◇女性活躍を応援食WEB講座「パパ頑張って」~キャラ弁編~配信中
内容:女性が活躍するためにも「パパ頑張って」をテーマに、パパにぜひ見てほしい、食に関するWEB講座を届けます。今回は「キャラ弁」にチャレンジ!ママと子どもに自慢の一品を披露しましょう!!
日時:公開中(いつでも視聴可能)
備考:上記二次元コードより案内中
※二次元コードは本紙参照
■庭窪コミュニティセンター
【電話】06-6902-0580
場所:佐太中町1-6-45
◇パパママサポート活動~楽しく学ぶ育児講座 第7回~
内容:クッキング終了後は保育士や看護師との雑談会もあります。
日時:10月7日(火)10:00~10:30
対象:乳幼児(保護者同伴)
講師:アイグラン保育園大日東の先生
定員:先着5組程度
申込み:電話・来館による事前予約
◇「脳卒中」自分と大切な人を守るために
内容:生き生きとした人生を送るために、まず脳卒中とは?から予防法・症状と対処法を解説します。また、最新の治療法も紹介します。
日時:9月20日(土)14:00~15:00
対象:成人
講師:守口生野記念病院 西川節(にしかわみさお)氏(病院長・脳神経外科)、山田賢一(やまだけんいち)氏(リハビリテーション科科長)
定員:先着30人
申込み:9月5日(金)9:00~電話・来館による事前予約
◇水墨画(墨彩画)体験講座 全3回
内容:水墨画に興味のある、1度やってみたい人、画材は全て用意しますので気軽にはじめてみませんか。ゆったりとした水墨画の世界を体験しましょう。講師がわかりやすく教えます。
日時:10月5日・19日・26日(日)10:00~12:00
対象:中学生以上
講師:西浦光洋(にしうらこうよう)氏(青朝会日本水墨画展理事長)
費用:1,000円(3回分・画材費込み・前納)
定員:先着8人程度
申込み:9月6日(土)9:00~電話・来館
◇防災講習 防災マップを活用しよう!
内容:令和6年度、庭窪地域コミュニティ協議会が作成し、大日・佐太五番の地域の全戸に配布した「防災マップ」を活用するための講座です。家族の命を守るため、ぜひ参加してください。
日時:9月27日(土)10:30~11:30
講師:中石正一(なかいしまさかず)氏(日本防災士会・防災士)
対象:成人
定員:先着30人
持ち物:庭窪地域防災マップ・スマートフォン
申込み:9月5日(金)9:00~電話・来館
◇庭窪絵本の広場~絵本の読み聞かせ
内容:季節に合った絵本の読み聞かせ・エプロンシアター・パネルシアターなど大人も大歓迎!わくわくの優しい言葉の世界を味わいに来てください。
日時:9月19日(第3金曜日)10:30~11:00
講師:読み聞かせボランティアサークル わくわく
対象:乳幼児からどなたでも
定員:先着20人程度
申込み:当日受け付け