イベント 催し(6)

■憲法のつどい 笑福亭鶴笑パペット落語
「笑いは世界の共通語」をテーマに落語家・笑福亭鶴笑さんによるパペット落語の披露と「国境なき芸能団」の代表としてさまざまな国で出会った人たちの話から憲法について考えます。枚方第二小学校6年生の日本国憲法前文の朗読動画上映も。ひらかたポイント対象事業
日時など:5月24日(土)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館誠信建設工業メセナホール。無料。手話通訳・要約筆記・保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)あり(5月12日までに要予約)。補聴システム・点訳資料あり。
申込:4月15日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話で人権政策課へ。先着200人。

問合せ:人権政策課
【電話】841・1259【FAX】841・1700

■香里ケ丘図書館イベント
(1)グリーンライブラリー
香里ケ丘中央公園みどりの広場で読書を楽しみます。テント・レジャーシート・遊具の貸し出しやあおぞらおはなし会も。
日時など:4月6日(日)午前10時~午後4時、同公園。雨天中止。当日直接会場へ。

(2)ふじもとのりこ原画展
絵本作家ふじもとのりこさんの絵本「ケーキになあれ!」「ねんねんころりん」の原画と関連本を展示。
期間など:4月29日(祝)~5月9日(金)午前9時~午後9時(日曜・祝日は午後5時まで。最終日は正午まで)。無料。直接会場へ。

問合せ:香里ケ丘図書館
【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041

■農業ふれあいツアー
地元農家が丹精込めて育てたキャベツを収穫し買い取り。
日時など:4月26日(土)午前9時50分、枚方高校正門前(大垣内町3)集合。少雨決行。軍手・持ち帰り用袋・ナイフ持参。汚れてもよい服・靴着用。駐車場なし。
申込:4月2日から電話で農業振興課へ。先着120人。

問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278

■ひらかた絵本まつり
4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、各図書館・分室で絵本の読み聞かせや本の福袋、工作体験などを開催。中央図書館では探し物ゲーム「リアルミッケ」を実施するほか、楠葉・津田・御殿山・菅原図書館ではスタンプラリーを開催。牧野図書館ではえほんのおたのしみ袋の貸し出しも。
期間など:4月23日(水)~5月12日(月)。無料。直接会場へ。詳細は各館・各分室で配布のチラシや市ホームページ参照。

問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8121【FAX】851・0962

■春の植物観察会
春の里山を散策し、専門家の説明を聞きながら植物について学びます。
日時など:4月18日(金)(荒天時は21日(月)に順延)午前10時30分~午後3時、野外活動センター集合・解散。無料。弁当・飲み物持参。履きなれた靴着用。
申込:4月10日までにメールで参加者の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、会場までの交通手段を書いて農業振興課へ。抽選で20人程度。

問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278【メール】[email protected]

■楠葉図書館イベント
□大人の絵本「桜の季節に、絵本で心をリフレッシュ」
絵本講師が厳選した、新しい季節に向けてみんなを応援する絵本や春の喜びをテーマにした絵本を読み解きます。
日時など:4月19日(土)午前10時30分~11時30分。対象は18歳以上。無料。
申込:4月1日午前10時から同図書館へ。電話可。先着10人。

問合せ:楠葉図書館
【電話】050・7102・3113【FAX】857・8030

■村野古道ウオーク
ひらかた観光ボランティアガイドの案内で村野駅から星丘方面を散策し、禁野車塚古墳を経て枚方市駅までの約5.5kmのコースを歩きます。
日時など:5月8日(木)午前10時、村野駅前出発。午後0時30分、枚方市駅解散。参加費300円。荒天中止。
申込:メールまたは往復はがきに参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、イベント名を書いて〒573-0058伊加賀東町5-37枚方文化観光協会へ(1申し込み2人まで)。4月19日午後4時必着。抽選で50人程度。

問合せ:枚方文化観光協会
【電話】804・0033【FAX】804・0022【メール】[email protected]