- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年4月号 No.1340
■南部生涯学習市民センター
□すたたんライブコンサートに出演しませんか
7月19日(土)~21日(祝)に開催。持ち時間は25分。対象は市内の生涯学習市民センターに団体登録し、実行委員会(5月11日(日)午前10時)に代表者が参加できる団体。ジャンル・人数・年齢・経験は不問。参加費1団体4000円、大学生・専門学生・高校生以下1000円。
申込:4月1日~26日に同センターにある応募用紙を同センターへ。郵送可。抽選で25団体。詳細は同ライブ公式ホームページ(【HP】http://sutatan.org/)参照。
□太極拳講習会
簡化24式太極拳の習得。
日時など:4月30日・5月14日・28日・6月11日・25日・7月9日・23日・8月6日のいずれも水曜午前10時~11時30分。全8回。初心者優先。参加費3000円。動きやすい服・上靴・飲み物・タオル持参。
申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話番号、講座名、太極拳経験の有無を書いて同センターへ(1申し込み1人)。窓口(返信用はがき持参)可。4月11日必着。抽選で16人。
問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501
〒573-0084香里ケ丘1-1-2
■楠葉生涯学習市民センター
□ベジベジくずはキッチン ひらかた野菜の金曜市
穂谷地区で収穫された新鮮な春野菜を数量限定で販売。収穫状況での開催変更などは同センター公式インスタグラム(本紙コード)で案内。
日時など:4月4日(金)午前11時30分。売り切れ次第終了。当日直接会場へ。
問合せ:楠葉生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3131【FAX】855・4971
〒573-1118楠葉並木2-29-5
■枚方公園青少年センター
□子ども囲碁教室
囲碁の対局で考える力を育みます。
日時など:4月からの1年間。毎週火曜午後3時30分~5時。対象は小中学生。無料。
申込:4月5日~30日に同センターへ。電話・ファクス(氏名・学年・電話番号、教室名、囲碁経験の有無を明記)可。先着10人。
問合せ:枚方公園青少年センター
【電話】050・7102・3145【FAX】843・4699
〒573-0058伊加賀東町6-8
■旧田中家鋳物民俗資料館
□ちょこっと展 はかる民具
暮らしの中で使われていた「はかる(測る・量る・計る)」民具を展示。
期間など:4月19日(土)~7月6日(日)午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)。
・土間トーク
5月10日(土)・6月15日(日)午後2時~2時20分。無料。当日直接会場へ。
問合せ:旧田中家鋳物民俗資料館
【電話】050・7105・8097【FAX】858・4665
〒573-0155藤阪天神町5-1
■戦争遺跡 妙見山煙突見学会
旧陸軍・香里製造所で火薬乾燥に使われた貴重な戦争遺跡・妙見山の煙突見学。五常校区コミュニティ協議会との共催。
日時など:4月5日(土)午前11時~午後3時(午前11時30分・午後1時・2時から現地説明会。所要時間約10分)、妙見山配水池(香里ケ丘8)。無料。当日直接会場へ。駐車場なし。ペット同伴不可。
問合せ:人権政策課
【電話】841・1259【FAX】841・1700
■トルコ石でブローチ作り
トルコ石をソウタシエコードというひもを使い、糸と針でくるんで作ります。サプリ村野学校。
日時など:4月12日(土)午後1時~3時、サプリ村野。対象は18歳以上。参加費2000円。
申込:4月1日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着5人。
問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532【メール】[email protected]
■朝鮮語教室
発音や簡単な日常会話などの学習を通じて朝鮮半島の文化を学びます。
日時など:5月9日~来年3月6日の毎週金曜午後7時~9時、生涯学習交流センター。全40回程度。初めて朝鮮語を学ぶ人優先。テキスト代など2500円程度。
申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・メールアドレス、市内在職・在学者は勤務先または学校名、受講歴の有無(ありの場合は受講年)、受講動機を書いて〒573-0032岡東町19-1ステーションヒル枚方5階同センターへ。メール(【メール】[email protected])可。4月9日消印有効。40人程度を選考。
問合せ:教育政策課
【電話】050・7105・8056【FAX】851・1711