健康 健康 ・福祉(2)

■健康講座 知って防ごう熱中症
高齢者の水分補給や熱中症対策について大塚ウエルネスベンディング(株)の講師から学びます。ひらかたポイント対象事業
日時など:7月15日(火)午後2時~3時、楽寿荘。無料。
申込:7月2日~9日(3日除く)の午前10時~午後5時30分に電話またはファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)で楽寿荘へ。先着30人。

問合せ:楽寿荘
【電話】831・1213【FAX】835・7505

■精神保健福祉推進事業
場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。
(1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」
日時など:8月7日(木)午後2時~4時。無料。

(2)精神障害者家族会「わかちあう会」
おしゃべり会を実施。
日時など:7月4日(金)・19日(土)いずれも午後1時30分。参加費100円。

(3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」
自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。
日時など:7月26日(土)午後2時~4時。参加費300円。

(4)こころの電話相談
苦しいときは一人で悩まずお電話を(【電話】846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3017【FAX】845・1897

■障害者ガイドヘルパー養成研修
障害者の外出を支援するガイドヘルパーの資格を取得。場所はラポールひらかた。対象は講義と各コースの全日程に参加でき、市の移動支援事業を実施する事業所に登録して活動できる人。受講料6000円・複数受講9000円。修了者には受講料の一部を助成。
日時など:
[全体研修]8月23日(土)午前10時~午後2時30分。
[コース受講]
(1)車イスコース 8月29日(金)午後6時~9時・30日(土)午前10時~午後5時
(2)知的コース 8月24日(日)午前10時~正午・9月13日(土)午前10時~午後6時。市内の知的障害者日中事業所やグループホーム見学は、8月25日(月)・27日(水)・9月1日(月)・3日(水)・8日(月)・10日(水)のうちいずれか1日で2時間程度。
(3)精神コース 8月24日(日)午後0時30分~3時30分・9月13日(土)午後4時~6時。NPO陽だまりの会(交北2)での演習は8月25日(月)~9月12日(金)のうちいずれか1日で6時間程度。
申込:はがきまたはファクス・メールに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・電話番号、所持資格、所属、受講動機、希望コース名((1)~(3)のうち2つまで)を書いてパーソナルサポートひらかた(〒573-0011中宮山戸町10-12-105【FAX】848・7920【メール】[email protected])へ。7月12日必着。抽選で(1)(2)各15人(3)10人。

問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123

■障害者グループホームを整備・運営する事業者募集
旧市立くすの木園跡地(津田東町2)を活用して重度障害者を受け入れるグループホームの整備・運営を行う事業者(1法人)を募集。
申込:8月18日~29日に申込書(市ホームページから募集要項とともに6月30日から取り出し可)を同課へ。応募には説明会への参加が必要。詳細は募集要項参照。

◇説明会
日時など:7月9日(水)午前10時、ひらかたくすの木(津田東町2)。
申込:電話またはメール(法人名・法人所在地・氏名・電話番号を明記)で障害企画課へ(1申し込み3人まで)。7月8日必着。

問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123【メール】[email protected]

■ひらかたチャレンジランド 小学生向けこども介護体験
ユニフォームを着て、車いす操作のほか、自助具のひとつ・片手で使えるビンオープナーを作ります。参加者は介護相談可。こども夢基金活用事業。
日時など:7月27日(日)午前10時~11時30分、総合福祉会館デイサービスセンター。対象は小学生と保護者(中学生以下の同伴可)。無料。
申込:7月1日~20日正午に市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。先着15組程度。空きがあれば当日参加可。詳細は同センター(【電話】845・1701、月曜~土曜午前9時~午後5時、当日は午前9時~9時30分)へお問い合わせを。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470

■防ごう熱中症
熱中症を予防するには、日頃の睡眠や食事などが大切で、のどが渇く前に水分をとる、暑さを避け涼しい服装で過ごす、暑いときは無理をしないことなども大切です。また、熱中症警戒・特別警戒アラートと暑さ指数は、環境省の熱中症予防情報サイト(本紙コード)で最新情報の確認を。メールアドレスを登録すれば通知も受け取れます。

問合せ:保健医療課
【電話】807・7623【FAX】845・06854

■総合福祉会館(ラポールひらかた)指定管理者を募集
公募開始は7月中の予定。詳細は市ホームページまたは健康福祉政策課へお問い合わせを。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1369【FAX】841・2470

■市立ひらかた病院ボランティア募集
院内の案内、患者の話し相手など。対象はおおむね70歳未満で10月1日から平日午前9時~午後3時で可能な時間に週1回以上来院できる人。交通費は自己負担。
申込:受付中。7月23日までに同病院2階総務課にある申込書を同課へ。後日面接を実施。

問合せ:市立ひらかた病院総務課
【電話】847・2821代【FAX】847・2825