健康 健康 ・福祉(1)

■日曜日に特定健診
対象は40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険に加入している人。ひらかたポイント対象事業
日時など:8月3日午前中(時間は予約時に案内)、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:受付中。7月10日までに市ホームページの専用フォームまたは電話で正幸会病院(【電話】0120・063・061、平日午前8時30分~午後7時・土曜午前8時30分~正午)へ。予約時に受診券整理番号が必要。骨密度測定の希望者は予約時に申し出を。詳細は4月中旬に送付した受診券同封の案内または市ホームページ参照。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■血糖コントロールセミナー
ひらかたポイント対象事業
日時など:食事の話=7月17日(木)、運動の話=22日(火)、個別相談=8月1日(金)のいずれも午後1時30分~4時、市立ひらかた病院2階講堂。全3回。対象は空腹時血糖値100mg/デシリットル以上、またはヘモグロビンA1c5.6%/デシリットル(NGSP)以上の人とその家族。無料。血糖値やコレステロール値など血液検査結果が分かる資料・内服薬一覧持参。
申込:7月1日から電話(平日午前9時~午後5時30分)または市ホームページの専用フォームで健康づくり課へ。氏名・年齢・電話番号、最近の検査結果、服薬の有無、身長を尋ねます。先着18人。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■成人向け栄養相談
管理栄養士が食事の相談に応じます。
日時など:7月9日(水)・28日(月)午前10時15分~午後1時、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■健康相談
保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。
日時など:7月9日(水)午前10時15分~午後0時45分、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。1回30分。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■NHK放送受信料の減免
全額免除:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人がいる世帯で世帯全員が市民税非課税。
半額免除:視覚障害者または聴覚障害者(等級不問)、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを持つ人が世帯主かつNHK放送受信契約者。
申込:はんこ・障害者手帳を持って市役所別館1階障害企画課へ。詳細はNHK大阪放送局視聴者リレーションセンター(【電話】06・6937・9000)へお問い合わせを。すでに減免を受けている人は申請不要。

問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123

■うつ病交流会 心のしゃべり場
当事者や家族、うつ病に関心のある人の交流の場。見学可。
日時など:7月26日(土)午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820

■認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学び、本人や家族を温かく見守る応援者を養成。受講者にはオレンジリングを配布。ひらかたポイント対象事業
日時など:7月25日(金)午後2時~3時30分、香里ケ丘図書館。無料。
申込:7月1日から市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。先着96人。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470

■市立ひらかた病院 市民公開講座
テーマは「大切な人に教えたくなるがんの話 PartII消化器がんについて」。講師は同病院副院長兼消化器外科主任部長。年度中、複数回の講座参加で記念品進呈。
日時など:7月30日(水)午後3時~4時、同病院講堂。無料。
申込:7月1日午前8時30分から電話またはファクス(氏名・電話番号・ファクス番号、講座名を明記)・フォーム(本紙コード)で同病院医療相談・連携室へ。先着120人。

問合せ:市立ひらかた病院医療相談・連携室
【電話】847・2821代【FAX】0120・927・154