広報ひらかた 令和7年7月号 No.1343

発行号の内容
-
イベント
楽しもう!大阪・関西万博 市や市内事業者・団体による出展を紹介。参加して一緒に盛り上げましょう! 大阪の活気や大阪人のパワーを国内外へ発信 大阪ウイーク ■7月29日(火) 30日(水) EXPOメッセ「WASSE(ワッセ)」 ◆枚方宿のおもてなしをめしあがれ 枚方宿の名物などのコラボで生まれたスイーツを提供します。菊人形味噌などの枚方名産品の販売も。 ◆“できない”を楽しもう 不器用FACTORY ◇みんなで共創ものづく...
-
くらし
文化財を市長が巡る ブラタカシ(1) 動画は市公式YouTubeからご覧ください!第1弾(古代都市編)、第2弾(寺内町編)もこちらから ※二次元コードは本紙参照 枚方市長…伏見 タカシ「宿場町編、念願だったんです」 文化財課…井戸 竜太「今回は枚方宿に関わる痕跡を案内します!」 広報プロモーション課…大井 葉月「街を見る目が変わりますね~!」 ■宿場町・枚方は地下に眠る?! 枚方宿発展の礎、その知られざる歴史をひもとく 戦国時代、天下...
-
くらし
文化財を市長が巡る ブラタカシ(2) ◆痕跡3 江戸時代の枚方宿は地下に眠っている?! □現代に残る本陣の痕跡 手がかりは石垣 幼児療育園跡地と、三矢公園裏手にある安居川(あんごがわ)ポンプ場では、護岸のために造られたと考えられる石垣を確認できます。この石垣は積み方などから明治時代に造られたものとみられていますが、整備された歴史をひもとくと、江戸時代、本陣の敷地の端が石垣の辺りだったことの手がかりとなります。 □堤防の拡大とともに地下...
-
くらし
障害者グループホームについて知ろう 誰もが自分らしく暮らせる社会を目指して 障害のある人が地域で暮らす場所のひとつ・障害者グループホームをご存じですか。食事や入浴など生活面でサポートを受けながら知的障害のある人などが少人数で暮らせる住まいのことで、自治体の指定を受けた社会福祉法人やNPO、民間企業などが運営しています。今回は市内にあるグループホームの利用者の生活ぶりとともに、利用者の日常生活を支える「世話人」の仕事を紹介します。障害のある人もない人も自分らしく暮らせる社会...
-
くらし
7月20日執行予定 6月18日現在 第27回参議院議員通常選挙 私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。棄権せずに自らの意思で貴重な一票を投じましょう。投票日に仕事や用事などで投票できない場合は期日前投票をご利用ください。 ■投票は午前7時~午後8時 市内80カ所で (投票所入場整理券に投票所付近図を掲載しています) ◆投票できる人 選挙権を有している人。ただし、枚方市で投票できるのは住民登録日から選挙人名簿の登録基準日まで3カ月以上経過している人(通常、選挙時の登...
-
くらし
市政ニュース(1) ■7月7日から 市保健所が移転 ◆健康危機管理拠点として機能強化へ 7月7日、市保健所(下写真)は、旧保健センター跡地(禁野本町2-13-13、地図参照)に移転します。市立ひらかた病院や市医師会・歯科医師会・薬剤師会の事務所がある市医師会館に隣接することで、平時から関係機関との連携を深め、大規模災害の発生時には「枚方市保健医療調整本部」を保健所内に設置し、円滑な保健医療活動にあたるなど、感染症パン...
-
くらし
市政ニュース(2) ■7月から小学校の放課後サービスを拡充 □夏休みなどの昼食サービスと留守家庭児童会室の土曜開室 市は7月から三季休業期に市内全小学校で放課後オープンスクエア・留守家庭児童会室の利用者向けに保護者の費用負担による昼食サービスを実施します。また、留守家庭児童会室の利用者の希望に応じた土曜開室(午前8時~午後6時)を7月以降、試行実施します。詳細は市ホームページ参照。 問合せ:放課後子ども課 【電話】0...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 今年1月1日時点で市に住民登録があり、以下の不足額給付(1)または(2)に該当すると見込まれる対象者には7月25日から順次「支給通知書」または「支給要件確認書」の発送を予定しています。支給要件確認書が届いた人は10月31日までに申請が必要ですのでご注意を。(※1月2日以降に枚方市に転入した人は以前住んでいた自治体からの支給) (1)令和6年分所得税額および定額減税の実績額などが確定後、本来給付すべ...
-
くらし
伏見市長の情熱日記 ■枚方で歴史散策いかがですか ブラタカシ第3弾、枚方宿編を撮影しました。特集(3~7ページ参照)にも掲載しているのでぜひご覧ください。 枚方の歴史の面白さを多くの人に伝えたくて始めたこの企画。続編を楽しみにしているとの声をお聞きすることが何度もありました。 今回の枚方宿編では京街道を整備した秀吉と枚方との関係などをテーマにまちを散策。枚方市駅からほど近い御茶屋御殿跡展望広場には秀吉がつくったと言わ...
-
子育て
子育て・教育(1) ■プレママCOMMUNITY 1歩2歩3歩 妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。 日時など:1歩目=7月26日(土)・8月5日(火)午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。 申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)で広場さぷり(【電話】807・5336)へ。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319 ■プレ...
-
子育て
子育て・教育(2) ■まるっとこどもセンター □前向き子育て連続講座 子育てが楽しくなるスキルを学びます。 日時など:9月3日(水)・10月9日(木)・12月9日(火)。いずれも午前10時~正午、総合文化芸術センター別館。対象は3歳~小学4年生の保護者。全3回。保育あり(未就学児、抽選で8人。要予約)。 申込:受付中。市ホームページの専用フォームまたは同センターにある申込書(市ホームページから取り出し可)を同センター...
-
子育て
子育て・教育(3) ■元気に学ぶ親子体操 親子で一緒に体を動かします。 日時など: (1)あんよクラス=1歳・2歳 (2)かけっこクラス=2歳・3歳 7月8日・22日・9月9日・30日のいずれも火曜(1)午前9時50分~10時40分(2)10時50分~11時40分、誠信建設工業伊加賀スポーツセンター。各全4回。参加費各3600円(1回のみ500円で体験可)。動きやすい服・飲み物持参。 申込:随時受け付け。電話で同セン...
-
イベント
「みんなで創ろう!この街の未来」プロジェクト 市PR大使で切り絵作家のたけうちちひろさんと一緒に、廃材を活用し「未来の枚方のまち」を作るワークショップ。観覧車モニュメントを制作。作品は8月3日(日)に大阪・関西万博会場などで展示。 日時など:7月13日(日)午後1時~4時、総合文化芸術センター別館。対象は小学生~中学生。無料。汚れてもよい服着用。 申込:7月1日から市ホームページの専用フォームで政策推進課へ。先着20人。 問合せ:政策推進課 ...
-
子育て
地域の子育て応援イベント 保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
しごと
夏休み子ども応援ごはんプロジェクト 協力飲食店を募集(モデル実施) 公益財団法人クジラ育英会主催で7月18日(金)~8月25日(月)にさまざまな事情で昼食を食べられない小中学生に無料で昼食を提供する事業を実施します。市・市商業連盟では、実施にあたり協力事業者を募集中。 申込:受付中。同連盟にある申込書(同連盟ホームページから取り出し可)を同連盟へ。郵送(〒573-0031岡本町7-1枚方ビオルネ5階)可。募集要領などの詳細は同連盟ホームページ(本紙コード)参照。 ...
-
くらし
高齢者 ■枚方市スポーツ協会 □気軽にはじめるオンラインおうちフィットネス 椅子を使った運動や脳トレ。 日時など:7月8日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。 申込:同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。 □ひらかた元気くらわんか体操マスター教室 ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。ひらかたポイント対象事業 日時など: ...
-
くらし
後期高齢者医療制度 ■後期高齢者医療制度 □新しい資格確認書を被保険者全員に送付 令和8年7月31日までが有効期限の新しい資格確認書(桃色)を簡易書留で送付します。8月になっても届かない場合は保険年金課へ連絡を。転送不要で送付するため、転送先には届きませんのでご注意を。なお、暫定運用を継続し、マイナ保険証の有無に関わらず新しい資格確認書は被保険者全員に送付します。マイナ保険証を持っている人は、マイナ保険証をご利用くだ...
-
健康
健康 ・福祉(1) ■日曜日に特定健診 対象は40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険に加入している人。ひらかたポイント対象事業 日時など:8月3日午前中(時間は予約時に案内)、総合文化芸術センター別館。無料。 申込:受付中。7月10日までに市ホームページの専用フォームまたは電話で正幸会病院(【電話】0120・063・061、平日午前8時30分~午後7時・土曜午前8時30分~正午)へ。予約時に受診券整...
-
健康
健康 ・福祉(2) ■健康講座 知って防ごう熱中症 高齢者の水分補給や熱中症対策について大塚ウエルネスベンディング(株)の講師から学びます。ひらかたポイント対象事業 日時など:7月15日(火)午後2時~3時、楽寿荘。無料。 申込:7月2日~9日(3日除く)の午前10時~午後5時30分に電話またはファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)で楽寿荘へ。先着30人。 問合せ:楽寿荘 【電話】831・1213【FAX】8...
-
健康
健康メモ ■脂肪肝といわれたら 脂肪肝は肝臓に脂肪が過剰に蓄積した状態のことで、成人の約20~25%に見られます。アルコールの過剰摂取によるアルコール性と非アルコール性に分類され、非アルコール性の脂肪肝でも炎症や肝細胞の損傷があると肝硬変や肝がんへ進行するリスクが高まるので放置しないようにご注意を。(枚方市医師会) 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1461【FAX】841・2470