イベント 催し(4)

■枚方宿鍵屋資料館
◆鍵屋太兵衛商店
枚方宿くらわんか五六市に合わせて枚方銘菓や枚方ゆかりの物産などを販売。なくなり次第終了。
日時など:9月14日(日)午前10時~午後3時30分ごろ。当日直接会場へ。

◇新聞エコバッグづくり
タグで飾り付けも。
日時など:同日午前10時30分・11時30分・午後1時30分・2時30分(各45分程度。途中参加不可)。無料(入館料必要)。当日直接会場へ。

◆はじめてさんのヨガ 心身をゆるめて癒やしの時間
63畳の大広間でヨガの歴史を学び、淀川の景色を見ながら動きやすい服、裸足で体験。講師は花ヨガ教室主宰の大野美伸さん。
日時など:9月27日(土)午後1時~2時30分。参加費700円、中学生以下500円。ヨガマットまたはバスタオル・タオル・飲み物持参。
申込:9月1日午前9時から電話または同館ホームページのフォームで同館へ。先着20人。

◆はじめての浴衣 自分で着てみよう
着付け講師の寶示昭子さんによる初心者向けの浴衣の着付け教室。
日時など:9月21日(日)午前11時~午後0時30分・2時~3時30分。浴衣・帯・下駄・肌着・帯板・腰ひも3本・白のタオル・あれば裾よけ持参。参加費1000円、高校生・大学生900円(入館料含む)。
申込:9月3日午前9時から電話または同館ホームページのフォームで同館へ。先着各8人程度。

問合せ:枚方宿鍵屋資料館
【電話・FAX】843・5128
〒573-0057堤町10-27

■男女共生フロア・ウィル
◆光る!はねる! 生き物みたいな物体を作ろう
大阪公立大学の理系女子大学院生チーム「IRIS」と一緒に身近な材料を使ってスライムとスーパーボール作り。スライムが暗闇で光る様子や変化する様子を観察。
日時など:10月4日(土)午前10時~正午、総合文化芸術センター別館。対象は小学4年生~6年生と保護者。実験レベルは5年生。無料。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)・手話通訳あり(9月22日までに要予約)。
申込:9月1日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス・メール(氏名・電話番号、イベント名、保育・手話通訳の有無を明記)でウィルへ。先着14組最大36人(保護者1人につき子ども2人まで)。

◆女性のための心理学レッスン
「女性は感情的になりやすい」、「家事・育児は女性がやるべき」といったジェンダー格差やアンコンシャスバイアスなど女性を取り巻く状況を理解し、自己尊重感を高める方法を学びます。
日時など:9月24日(水)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。対象は市内在住・在職・在学の女性。無料。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)・手話通訳あり(9月12日までに要予約)。
申込:9月1日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス・メール(氏名・電話番号・イベント名、保育・手話通訳の有無を明記)でウィルへ。先着30人程度。

■ウィルdeシネマ
(1)「ビリーブ 未来への大逆転」 後に米最高裁判事となった女性弁護士ルース・ベイダー・ギンズバーグが史上初の男女平等裁判に挑んだ実話を映画化
(2)「ミツバチと私」 自分の性自認に迷う子どもの葛藤と寄り添う家族の物語
(1)(2)とも日本語字幕版。
日時など:(1)10月16日(木)(2)17日(金)いずれも午後2時・午後6時30分、総合文化芸術センター関西医大 小ホール。補聴システム・手話通訳・保育(午後2時からの上映のみ。生後6カ月以上の未就学児、先着3人)あり(10月6日までに要予約)。無料。
申込:9月8日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス・メール(氏名・電話番号、イベント名、(1)または(2)、希望上映時間、補聴システム・保育・手話通訳希望の有無を明記)でウィルへ。先着各279人。

問合せ:男女共生フロア・ウィル
【電話】843・5636【FAX】843・5637
〒573-0032岡東町19-1ステーションヒル枚方6階
【メール】[email protected]

■菅原生涯学習市民センター
◆すがわらバンドライブ
公募で集まったバンドがJポップなどを2日間にわたって演奏。
日時など:10月4日(土)午前11時・5日(日)午前9時30分。無料。当日直接会場へ。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820
〒573-0163長尾元町1-35-1

■野外活動センター
◆オータムキッズキャンプ
自然の中で料理やキャンプファイヤー、森の探検、工作を楽しみます。ロッジ棟に宿泊。
日時など:Aコース=10月18日(土)・19日(日)、Bコース=10月25日(土)・26日(日)のいずれも午前11時~翌日午後3時。対象は小学生。参加費各1万7500円。
申込:9月10日~17日正午に同センターホームページのフォームで同センターへ。抽選で各40人。

◆竹とあそぼ! 竹紙すき体験
NPO法人森林ボランティア竹取物語の会の指導で穂谷の竹の繊維を溶かして紙すき体験。
日時など:9月21日(日)午前10時~午後3時。小学生以下は保護者の参加必要。参加費1人500円(未就学児は無料)。弁当・飲み物・タオル・ビニール袋・軍手・雨具・シート持参。長袖・長ズボン・帽子・運動靴着用。
申込:受付中。9月8日正午までに同センターホームページのフォームで同センターへ。抽選で40人。

問合せ:野外活動センター
【電話】858・0300【FAX】858・0048
〒573-0114穂谷4550