イベント 催し(3)

■津田生涯学習市民センター
□つだミュージックライブに出場しませんか
来年2月14日(土)開催のライブ出演者を募集。団体・個人・ジャンル不問。時間・参加費などを決める実行委員会への出席が必要(12月7日(日)午前10時、同センター)。
申込:11月1日~20日に同センターにある申込書(同センターホームページから取り出し可)を同センターへ。ファクス・電話(電話の場合は後日申込書を提出)可。申し込み多数の場合は選考で決定。

□つだフェスタ
同センター利用団体による発表や展示、体験、模擬店など。
日時など:11月30日(日)午前9時15分~午後3時45分。一部有料。当日直接会場へ。詳細は同センターホームページ参照。

□つだクリスマススペシャルコンサート
声楽家とピアニストによる本格的なクラシックコンサート。演奏曲は「ホワイトクリスマス」「きよしこの夜」など。
日時など:12月14日(日)午後1時~3時。参加費1000円、中学生以下500円。
申込:11月8日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着100人。

□津田いいとこ寄席
上方落語サークル・なぎさの会による寄席。
日時など:11月22日(土)午後2時。参加費700円。
申込:11月1日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)可。先着110人。

問合せ:津田生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3139【FAX】859・6600
〒573-0121津田北町2-25-3

■菅原生涯学習市民センター
□講座 粗大ごみのネット予約とごみの分別方法
粗大ごみ収集のインターネット予約の方法とごみの分別方法を学びます。
日時など:11月27日(木)午後2時~3時30分。無料。可能であればスマホ持参。
申込:11月9日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着20人。

□昭和100年 語り歌と心に優しい舞で綴るひととき
duo NAZUKIと藤乃扇優さんによるダ・カーポメドレーなど懐かしの曲やオリジナル曲の演奏と舞。
日時など:11月29日(土)午後1時30分~3時。参加費700円(未就学児膝上鑑賞無料)。
申込:11月2日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名、参加人数を明記)可。先着70人。

□ガラス窓にお絵描き
「どうぶつ」をテーマにお絵描き。
日時など:11月15日(土)(1)午後1時~1時45分(2)2時~2時45分。対象は3歳~小学生(保護者同伴)。参加費各100円。
申込:11月3日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名、(1)または(2)を明記)で同センターへ。先着各3組(1組子ども3人まで)。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820
〒573-0163長尾元町1-35-1

■南部生涯学習市民センター
□陶芸企画講座 電動ろくろにさわってみよう
電動ろくろでお茶碗などを制作。スタッフが焼成。
日時など:Aクラス=11月21日(金)・28(金)。Bクラス=22(土)・29(土)。時間はいずれも午前9時40分~午後0時40分。施釉は両クラスとも来年1月31日(土)午前10時~正午。各全3回。対象は作陶~施釉に参加可能な陶芸経験3年以上の人。参加費2500円。エプロン・タオル持参。汚れてもよい服着用。
申込:11月11日までに往復はがきに住所・氏名・電話番号、講座名、希望クラスを書いて同センターへ(1申し込み1人)。返信用はがき持参で窓口可。抽選で各8人。

□芸術芸能アラカルトandユーカリフェスタ
大正琴・舞踊・フラダンス・コーラス・演芸の舞台発表と写真や手作り作品の展示。
日時など:
舞台発表=12月6日(土)午後0時30分~5時・7日(日)正午~午後5時
展示=6日(土)午前9時30分~午後4時・7日(日)午前9時30分~午後3時
入場無料。当日直接会場へ。

□クリスマスツリーを作ろう
20個のカラーLED付きの高さ約35cm、幅約28cmの木製オブジェ風のツリー作り。
日時など:12月14日(日)午後1時~4時。対象は中学生以上。参加費2500円。タオル・飲み物持参。汚れてもよい服着用。
申込:11月1日午前10時から同センターへ。10時30分から電話・ファクス(氏名・ふりがな・学年・電話番号、イベント名を明記)可。先着10人。

問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501
〒573-0084香里ケ丘1-1-2