- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年4月号
■健康相談
ID:1008254
・電話相談
・来所相談
・あなたのまちの健康相談(予約制)
・オンライン健康相談(予約制)
対象:市内在住の18歳以上
※相談日時や内容など詳細は市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598
■高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種
ID:1016025
令和7年4月から高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの予防接種は定期接種となります。詳細は、決まり次第、市ホームページと市政だよりでお知らせします。
申込み・問合せ:健康推進課
【電話】994・8480【FAX】996・1598
■低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援
ID:1016958
令和7年4月1日以降に低所得世帯の妊婦が妊娠の診断を受けるために産科医療機関などの初回受診する際に必要な費用の一部(上限1万円)を助成します。
対象:市内在住の市民税非課税世帯または同等の所得水準で、市と医療機関などが必要に応じて妊婦健診や家庭の状況などを共有することに同意できる人
助成方法:
(1)初回産科受診で妊娠が判明した人は償還払いで助成
(2)事前に妊娠検査薬などで陽性を確認した人は、こども健康課がお渡しする書類を指定の医療機関に持参し受診
※必ず事前にご連絡ください。
問合せ:こども健康課
【電話】993・7500【FAX】924・6005
■妊婦のための応援ギフト(国の妊婦支援給付金)
ID:1016928
市では現在、妊娠届出後の面談およびお子さんの出生後の訪問により各5万円の支援給付を行っていますが、4月1日から新たに次の人が支給対象となります。
新たに支給対象となる人:
・妊娠確認による5万円を給付された後、4月1日以降に流死産や中絶をされた妊婦(胎児1人につき5万円)
・胎児の心音確認後に妊娠届出をすることなく、4月1日以降に流死産や中絶をされた妊婦(妊娠確認による5万円+胎児1人につき5万円)[医師の診断書必要]
申込み・問合せ:電子申請。こども健康課
【電話】993・7500【FAX】924・6005
■旧優生保護法に基づく優生手術等を受けられた人に対する補償金等
ID:1007803
優生手術等一時金に加えて、補償金、人工妊娠中絶一時金の支給が行われることになりました。補償金等の請求期限は令和12年1月16日までです。
申込み・問合せ:大阪府旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】06・6944・8196【FAX】06・6910・6610