講座 〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(3)

■みどりのカーテン講座
ID:1016140
日時:6月3日(火)10時〜
場所:公園管理事務所
内容:つる性の植物を窓の外にはわせて日差しを和らげる「みどりのカーテン」の講座と実習
対象:市内在住・在勤の18歳以上
定員:20人(申込順)

申込み・問合せ:5月1日〜9日。電子申請・窓口。農とみどりの振興課
【電話】924・3869【FAX】924・0216

■わかわかごぼうトレーニング教室
ID:1007891
日時:6月5日〜7月17日の木曜日 13時30分〜(全4回)
場所:山本コミセン
内容:理学療法士によるフレイル予防のトレーニング
対象:市内在住の65歳以上
定員:20人(申込順)
費用:800円

申込み・問合せ:5月2日〜。窓口・電話。地域支援室
【電話】924・3837【FAX】924・3981

■要約筆記者養成講座
ID:1016834
日時:6月8日〜12月7日の土曜日(6月8日・12月7日は日曜日)[全21回]
場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター
内容:
(1)手書き
(2)パソコン
対象:府内在住・在勤・在学者
定員:各12人(選考)
費用:教材費必要
その他:申込書は府ホームページからダウンロード可
申込み:5月6日(消印有効)まで。申込書。郵送・府ホームページ。〒537・0025 大阪市東成区中道1・3・59 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内・大阪府中途失聴・難聴者協会

問合せ:府民お問合せセンター
【電話】06・6910・8001

■みんなの認知症予防教室
ID:1007897
日時:6月13日〜8月1日の金曜日 13時30分〜(全8回)
場所:龍華コミセン
内容:頭と身体を使ったゲーム
対象:市内在住の65歳以上
定員:20人(申込順)
費用:1600円

申込み・問合せ:5月1日〜。窓口・電話。地域支援室
【電話】924・3837【FAX】924・3981

■ひとり親家庭の親等のための就業支援講習会
ID:1004215
※いずれも
対象:ひとり親家庭の母(父)またはひとり親を経た寡婦
その他:一時保育あり(対象…2歳〜就学前児)

(1)初任者研修(全17回)
日時:6月21日〜11月29日の土曜日 10時〜
場所:未来ケアカレッジ布施校ほか
定員:20人(抽選)
費用:1万円

(2)介護職員実務者研修(全9回)
日時:7月12日〜11月8日の
(1)金曜日(7月12日と11月8日は土曜日)
(2)土曜日 9時〜
場所:
(1)未来ケアカレッジ難波校ほか
(2)京橋校ほか
対象:介護職員初任者研修またはヘルパー2級の資格を所持し、現在介護職で数年の実務経験がある人
定員:各12人(抽選)
費用:1万5000円

申込み・問合せ:(1)5月21日(必着)まで、(2)6月12日(必着)まで。往復はがき・センターホームページ。講座名((2)は曜日も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・職業・志望動機・過去にセンターで受講した講座・一時保育希望の場合は子どもの氏名と年齢・Wi-Fi環境の有無・(2)は介護職実務経験年数・所持している資格を記入のこと。〒537・0025 大阪市東成区中道1・3・59 大阪府立母子・父子福祉センター内・大阪府母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】06・6748・0263【FAX】06・6748・0264

■市民後見人養成講座
ID:1017399
日時:6月28日(土)14時〜
場所:文化会館
内容:市民後見人の講座と活動報告

申込み・問合せ:随時受付け。電話。社会福祉協議会
【電話】924・0957【FAX】924・0974