健康 〔Notice from the Yao city〕健康(2)

■6月は食育月間
ID:1017267
毎年6月は「食育月間」、また毎月19(いく)日は「食育の日」です。令和7年度の目標は、野菜の摂取量の増加です。1日の野菜摂取目標量は350gです。

問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598

■6月1日〜7日はHIV検査普及週間
ID:1016473
感染の有無を早期に知ることは早期治療や他人への感染リスクの減少につながります。
※検査日時の詳細は15ページ「保健所の検査・相談」をご覧ください。

問合せ:保健予防課
【電話】994・6644【FAX】922・4965

■麻しんおよび風しんの定期予防接種延長のお知らせ
ID:1017452
ワクチンの流通の偏りなどにより、本来は令和6年度に定期接種の期間が終了する人で、定期接種を受けられなかった人に対し、令和9年3月31日まで期間を延長することとなりました。
対象:
(1)MRワクチン第1期の対象者(令和4年4月2日〜5年4月1日生まれの人)
(2)MRワクチン第2期の対象者(平成30年4月2日〜31年4月1日生まれの人)
(3)風しんの追加的対策[風しん5期]の対象者(昭和37年4月2日〜54年4月1日生まれの男性)[ただし、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し予防接種が必要な人に限る]

問合せ:健康推進課
【電話】994・8480【FAX】996・1598

■子宮頸がん予防ワクチン接種(定期接種)
ID:1003914
HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を防ぐことが子宮頸がん予防になります。
対象:小学6年〜高校1年生相当の女性
※令和7年度に高校1年生相当の人は、来年3月31日で公費での接種(無料)が終了します。接種完了まで6カ月程度必要なため、未接種の人は早めの接種をご検討ください。

問合せ:健康推進課
【電話】994・8480【FAX】996・1598

■乳がん・子宮頸がん検診のクーポン券送付
ID:1008228
がん検診受診率向上のため、対象者に乳がん・子宮頸がん検診費用が無料になるクーポン券を送付しています。使用期限は来年3月31日までです。無料クーポン券を紛失した場合は再発行できますのでご連絡ください。
対象:
乳がん検診…昭和59年4月2日〜60年4月1日生まれの女性
子宮頸がん検診…平成16年4月2日〜17年4月1日生まれの女性

問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598

■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
ID:1008615
大麻や覚醒剤、危険ドラッグなどの違法薬物で「簡単にやせられる」「気分が楽になる」あるいは「一度だけなら大丈夫」などと誘われるかもしれません。これらの薬物は「買わない!使わない!関わらない!」ようにしましょう。

問合せ:保健企画課
【電話】994・0661【FAX】922・4965

■国民健康保険健康づくり助成事業
ID:1001896
内容:7月〜9月に
(1)スポーツクラブandスパ ルネサンス久宝寺(フィットネス)
(2)パシオスポーツクラブ八尾(フィットネス)
(3)総合体育館(フィットネス)
(4)屋内プール(プールまたはジムエリア)
(5)南木の本防災体育館の教室(ボクシングエクササイズ・ミニトランポリン体操・ピラティス)を利用する人に、利用カード(10回分)の交付
対象:国民健康保険に加入している30〜74歳で保険料を滞納していない人(9月末までに75歳になる人やほかの保険に移る人を除く)
定員:応募多数時は抽選
費用:
(1)1860円(現金の取扱い不可)
(2)1800円
(3)2250円
(4)2310円
(5)1950円
その他:助成は1人につき年度内1回。各施設・教室の同時利用不可。詳細は施設にお問合せください

申込み・問合せ:6月5日(必着)まで。電子申請・往復はがき。施設名((5)は教室名も)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・国民健康保険の被保険者番号・世帯主名・世帯主との続柄を記入のこと。市役所内・健康保険課
【電話】050・1720・4180(自動音声案内)【FAX】923・2935