- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年3月号
■母子保健事業
日時などは下の表のとおりです。
◇母子保健事業
※いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■乳幼児健康診査
対象者には個別に通知しています。まだ届いてない人は連絡してください。
4か月児健康診査:令和6年10月28日~11月21日生まれの人。
1歳6か月児健康診査:令和5年6月19日~7月15日生まれの人。
3歳6か月児健康診査:令和3年8月6日~31日生まれの人。
歯の親子教室:令和4年8月11日~31日生まれの人。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■3月1日~7日は子ども予防接種週間
学校・幼稚園・保育所などでの共同生活が始まると、感染症にかかる可能性が高くなります。病気から子どもを守り、流行を防ぐためにも予防接種を受けましょう。
◇定期予防接種とは
対象者や接種期間などが法令により定められている予防接種です。
ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、5種混合(ヒブ、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)、4種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)、3種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん(MR)混合、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎、子宮頸がんなどがあり、定められた年齢・回数・間隔で接種したときは無料になります。
◇任意予防接種とは
定期予防接種以外で、おたふくかぜやインフルエンザ(冬季のみ)などがあります。費用を支払い接種します。
◇母子健康手帳で接種の確認を
子どもに必要な予防接種の受け忘れがないか確認してください。「ねやCoCoアプリ」で予防接種のスケジュール管理が簡単にできます。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■予防接種費用助成の申請は3月31日(月)まで
令和6年度に(1)定期予防接種(2)年少児インフルエンザ予防接種(3)おたふくかぜ予防接種を取扱医療機関以外で接種した人は、費用助成申請をしてください。
対象:接種日時点で市に住民登録がある人
※(1)は接種前に予防接種依頼書の発行を受けた人(2)は令和6年10月1日~7年1月31日に接種した人(3)は令和6年4月1日~7年3月31日に接種した人が対象です。
申請に必要なもの:
・医療機関が発行する領収書
・費用助成金の振込先通帳
・申請者の本人確認書類
・母子健康手帳
申込み・問合せ:直接窓口又は郵送で3月31日(月)(消印有効)までに子育て支援課
〒572-8533池田西町28番22号【電話】838・0374