広報ねやがわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
【特集1】乳がん・子宮頸(けい)がん―ずっと、そばにいるために―
現在、女性の9人に1人が「乳がん」に罹患(りかん)すると言われています。また、同じく女性特有の疾患である「子宮頸がん」は、ワクチンの接種事業が進められています。子育て世代の自分事として、未来の自分のために、自分の身体のことを考えてみませんか。 ■子どもたちへの最後の手紙 ※名前は全て仮名。 小学校6年生と小学校2年生の娘たちに宛てた手紙。 書いた女性(47歳)は5日後に逝去した。 ※本紙に掲載され…
-
健康
【特集1】乳がん・子宮頸(けい)がん―ずっと、そばにいるために―(2)
■〔Interview〕全国のピンクリボン運動の草分けとなる団体が寝屋川市で生まれたことを知っていますか? ピンクリボン運動とは、乳がんの正しい知識や乳がん検診を啓発し、早期受診の推進などを目的として行われる世界規模のキャンペーンです。 日本では、認定NPO法人J.POSHがピンクリボン運動の草分け的存在であり、2000年代初期からの啓発活動は、国内の乳がん啓発の普及に大きく貢献したことで知られて…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.61
年が明けたと思ったらもう3月。卒業式や新生活への準備などで忙しい時期ですね。 出会いと別れの季節とも言うように、慣れ親しんだ環境に別れを告げる一方で、新しい出会いを楽しみにする気持ちが湧いてくるなど、変化を前に様々な思いが行き交う方もおられるのではと思います。 市も新たな「変化」に向けて、待ったなしの準備を進めています!楽しみにしていてくださいね。 ■普段は見えない安全を支える「地下トンネル」!!…
-
その他
今月の表紙
年を重ねても元気な人が多い一方で、がん検診の受診率は諸外国と比べてかなり低く、どの項目も50%を切っていることを知っていますか。 特に女性は男性よりも受診率が低い傾向にあります。「忙しい」「予約が面倒」「痛そう」と、理由をつけて検診を先送りにしていませんか?「当たり前の日常」という幸せを少しでも長く続けるため、今年こそがん検診を受診しましょう。
-
イベント
【特集2】ねやがわパーク事業 桜と光の舞い2025
場所:打上川治水緑地 日時:3月28日(金)・29日(土)・30日(日) (ライトアップは午後6時から) ・28日…午後5時〜午後8時30分 ・29・30日…正午〜午後8時30分 〔桜のライトアップ延長〕 3月31日(月)~4月6日(日)午後6時~午後8時30分 ■子どもも大人も楽しめる夜のお花見 ◇桜並木のライトアップ 南北の桜並木を幻想的にライトアップ。 一部エリアは時間ごとに色が変化! ※ラ…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■地域対抗!ごみ減量大合戦!! 毎月、減量状況をお知らせします ◇マナーアップ大作戦 寝屋川市 1人1日10gの減量で3月までにごみを600トン減らそう! ごみ減量のコツはこちら ※詳しくは本紙をご覧ください。 A地域は…+74.2トン 「ピンチ!このままだと全敗!?」 1月の勝者はB地域!…-107.3トン さらに減量が加速! 「7連勝!まさに破竹の勢い!!」 A地域:廃プラ・ペットごみ木曜日グ…
-
健康
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■3月は自殺対策強化月間 ◇こんなことで悩んでいませんか? 悩みを抱えている人は、一人で抱え込まず、まずは相談してみませんか。 ・今まで楽しめていたことが楽しめない ・考えがまとまらない ・自分を責める ◇あなたの周りに「いつもと違うな」という人はいませんか? こんなサインに気付いたら、声をかけ、話を聞いてください。必要に応じて専門機関への相談も勧めてください。 ・以前より表情が暗い、元気がない …
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■手続き・相談が自宅でできる! 便利でお得な行政サービス ◆証明書発行はスマホで申請、自宅に届く! 窓口での申請よりおトク! スマートフォンやマイナンバーカードを利用して、住民票の写しなどの証明書をオンラインで申請し、自宅で受け取ることができます。 ※(1)オンライン申請の場合、支払いにはクレジットカード又はPayPayが必要です (2)マイナンバーカードを持っている本人の証明書のみ対象です (3…
-
くらし
市民サービス部とこども部の窓口が移転します
5月7日(水)にオープン予定の「寝屋川市サービスゲート」に市役所の窓口機能が移転します。 ■移転予定の業務 ・戸籍・住民異動の手続き ・保険・年金・税の手続き ・子ども関係の窓口 ・乳幼児健診 移転に伴い、ねやがわシティ・ステーションの取扱業務などについても見直しを行います。 窓口の開庁時間、取扱業務など詳しくは、「広報ねやがわ」4月号でお知らせします。 問合せ:市民サービス部総務担当 【電話】8…
-
くらし
3月市議会を開きます
3月市議会(定例会)の日程は、次のとおりです(時間は2月26日の一部を除き、いずれも午前10時から)。 あなたも傍聴してみませんか。 ・2月25日(火)本会議 ・26日(水)健康福祉常任委員会、文教生活常任委員会(午後2時から) ・27日(木)総務都市創造常任委員会 ・3月6日(木)・7日(金)本会議(代表質問) ・10日(月)・11日(火)健康福祉常任委員会 ・12日(水)・13日(木)文教生活…
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■令和6年度 定期監査などの結果 定期監査は、市監査委員が年に1回行っています。 令和6年度の定期監査での指摘は30件で、主な指摘事項及び指導内容は次のとおりです。 ◇財産の管理について 目的外使用の許可を行うときに使用料の金額について誤りがあったことから、適切に事務を行うよう指導しました。 ◇専決・合議について 必要な専決権者の決裁や合議を受けていないものがあったことから、市の規程に基づき、適正…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■パスポートの申請はお早めに 3月24日(月)申請分から、パスポートの偽造・変造対策が大幅に強化され、申請から交付までの日数が長くなります。 府パスポートセンターで申請すると、交付までに10平日(現在は6平日)、市役所での申請なら14平日(現在は10平日)かかります。 海外旅行などでパスポートが必要な人は、早めに申請してください。すでに持っている人も、有効期限を確認してください。 また、同日から申…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■ねやBUSの運賃が変わります 一般路線バスの運賃改正に伴い、市域内の利用者の公平性の観点から、4月1日(火)から運賃を改定します。 料金: ・大人…250円(20円増し) ・子ども…130円(10円増し) 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207 ■食用油の回収 3月の廃油の回収はありません。次回は4月に実施予定です。日程は「広報ねやがわ」4月号又は市ホームページを見てください。 【HP】5…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■枚方寝屋川消防組合議会 日時:3月27日(木)午前10時 場所:枚方寝屋川消防本部5階会議場 定員:12人 問合せ:枚方寝屋川消防組合総務管理課 【電話】852・9903 ■地域公共交通協議会 日時:3月27日(木)午後2時 場所:市役所議会棟4階第1委員会室 定員:10人 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207 ■子ども・子育て会議 日時:3月6日(木…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕
■2025青年祭 実行委員を募集 次世代を担う若者たちの交流と新たなネットワーク作りを目的に開催する青年祭を、実行委員会として一緒に盛り上げませんか。 日時:11月初旬頃 対象:18歳からおおむね30歳までの人(高校生を除く) 【HP】20475 申込み・問合せ:3月25日(火)までに市ホームページ「電子申請システム」(本紙のQRコード)で社会教育推進課 【電話】813・0075 ■会計年度任用職…
-
くらし
パブリック・コメント
■募集 ◇市水道事業・市下水道事業 経営戦略改定(素案) 水道事業・下水道事業に係る中長期的な経営の基本計画である「水道事業経営戦略」・「下水道事業経営戦略」について、これまでの実績と経営環境の変化などに対応した内容に見直すため、改定を行います。 素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。 ・素案の詳しい内容は、2月22日~3月21日に経…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■空き家の流通促進に取り組んでいます! 市では、空き家の流通を促進させることを目的に、専門団体によるプラットフォームとの連携に取り組んでいます。 今年度から、空き家を解消する新たな手法などを調査・審議するため、「空き家流通促進審議会」を設置し、市から諮問を行いました。専門家などを交えて議論を進め、今後市へ答申が提出される予定です。 【HP】24511 問合せ:住宅政策課 【電話】825・2266 …
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■NPOなんでも相談 日時:3月18日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース 内容:NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど 定員:4団体(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:3月14日(金)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■パソコントラブル相談 日時:3月25日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース …
-
くらし
くらしのメモ 消費生活センターだより
■石油ファンヒーターの長期使用に注意! 重大事故につながるおそれも 寒い時期に重宝する石油ファンヒーターは、長く使用しているうちに熱や湿気、ほこりなどの影響で部品が劣化することにより発煙・発火し、火災などの重大な事故につながることがあります。暖房器具を片付ける前に点検をしましょう。 ◇事例 20年以上前に製造された石油ファンヒーターに灯油漏れが見つかり、メーカーに苦情を申し出ると「フィルター周辺部…
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■ねやがわMEET UP交流会 先輩創業者(令和3年キルギス産はちみつの卸・小売創業)の体験談を聞いたり、創業を目指す仲間と交流できます。 日時:3月12日(水)午後2時30分~4時30分 場所:40coffee(萱島本町) 対象:市内で創業5年未満又は市内で創業を希望する人 定員:15人程度(申込順) 費用:ワンドリンク制 【HP】23452 申込み:北大阪商工会議所申込フォーム(本紙のQRコー…