健康 健康・福祉〔健康づくり〕

■HIV検査(血液検査)
日時:4月2日・16日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
場所:市保健所
費用:無料
その他:匿名。梅毒(血液検査)クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します
申込み:当日直接

問合せ:保健予防課
【電話】829・7773

■風しん抗体検査
日時:4月9日・23日いずれも水曜日午前11時~11時40分
場所:市保健所
対象:次のいずれかに該当する市民
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者
(3)妊婦の配偶者
(4)妊娠を希望する女性の同居者
(5)妊婦の同居者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
費用:無料
その他:結果は郵送します

申込み・問合せ:前日までに電話又は市ホームページ「電子申請システム」で保健予防課
【電話】829・7773

■海外旅行に行くときは感染症に注意が必要
海外では、日本で発生していない感染症が流行している地域があり、渡航前に注意すべき感染症及びその予防接種を確認しましょう。
旅行中も水や食べ物、虫や動物、人を介した感染症には注意してください。感染症には潜伏期間があるため、帰国後、体調が悪くなった場合は、医療機関を受診してください。

問合せ:保健予防課
【電話】829・7773

■すこやかサポートブックを発行
市民の皆さんの健康づくりを支援するため、成人の健康診査の案内、健康づくりについての情報などを掲載した「すこやかサポートブック」を4月30日(水)に発行します。
健康づくり推進課、市役所1階総合案内、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口などに設置します。
市ホームページ又は市公式アプリ「子育て・健康・教育」からも見ることができます。
【HP】3972

問合せ:健康づくり推進課
【電話】812・2372

■成人麻しん風しん予防接種
◇妊娠を希望する人などの予防接種費用助成
場所:市内取扱医療機関(「すこやかサポートブック」又は市ホームページに掲載)
対象:風しん抗体検査の結果、対象となる基準を満たす人のうち、接種日時点で市に住所登録がある次のいずれかに該当する人
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者
(3)妊娠を希望する女性の同居者
(4)妊婦の配偶者
(5)妊婦の同居者。風しん抗体検査を受けていない人や妊娠中の女性は対象外
費用:3000円(自己負担額)
その他:市内取扱医療機関以外で接種したときは、自己負担額を差し引いた額の還付申請ができます(申請期限は令和8年3月31日(火)まで)、申請方法など詳しくは、市ホームページを見てください
【HP】3966

問合せ:健康づくり推進課
【電話】812・2002

■8020表彰
市歯科医師会は、80歳で自分の歯を20本以上保つことを目指す「8020運動」を推進しています。
20本以上歯を保っていることが確認された人は、6月7日(土)の「歯の健康展・市民の集い」で表彰します。
検診期間・受診方法:4月1日~5月8日に直接、市の成人歯科健康診査取扱医療機関(「すこやかサポートブック」又は市ホームページに掲載)
対象:昭和20年1月1日~12月31日に生まれた人
費用:無料
【HP】7715

問合せ:
歯科医師会事務局(【電話】828・3930)又は
健康づくり推進課(【電話】812・2372)

■童謡唱歌を歌う会「新緑コンサート」
日時:5月21日(水)午後1時30分~3時15分
場所:市立中央高齢者福祉センター
内容:懐かしい童謡唱歌をみんなで楽しく歌いましょう
対象:40歳以上の市民
定員:60人(申込順)
費用:500円
その他:申し込みが多いときは抽選

申込み・問合せ:直接又は往復はがきに「新緑コンサート希望」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月21日(月)(必着)までに市立中央高齢者福祉センター
〒572-0004成田町3番6号【電話】832・0050

■温水プールを利用しませんか
日時:毎月第1・3・5土曜日の午前9時~正午
場所:市立保健福祉センター6階温水プール
内容:水中歩行・スイミングレッスン・アクアビクス
対象:40歳以上の市民
定員:20人
費用:各回550円

申込み・問合せ:直接又は電話で市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441