くらし 【特集】寝屋川の夏、読書の夏。―今年の100冊―(1)

寝屋川の夏といえば「読書」!
今回は、「ワクワク」「ハラハラ」「キラキラ」「うるうる」「キュンキュン」の5つのジャンルに分けて「今年読む100冊」を紹介します。
前からちょっと気になっていた本や、どこか懐かしく感じる本など、子どもから大人まで楽しめる100冊をそろえました。
今年の夏は、100冊のうち、何冊読めるかチャレンジしましょう!!

■ワクワク
・エルマーのぼうけん
[小学校低・中学年にオススメ]
ルース・スタイルス・ガネット作
わたなべしげお訳
ルース・クリスマン・ガネット絵
福音館書店
どうぶつ島にとらわれているりゅうの子どもの話を聞き、エルマーは冒険の旅へ出発。リュックに詰め込んだ道具は…チューインガム!?輪ゴム!?果たしてエルマーは、りゅうの子どもを助け出すことができるのでしょうか。

・AIロボット、ひと月貸します!
[小学校低・中学年にオススメ]
木内南緒作 丸山ゆき絵
岩崎書店
小さなカップラーメンの容器から飛び出てきたのは、自分の分身ロボット。面倒なことは全部やってくれて、理想的な生活が待っているかと思いきや…
AIロボットと人間の関わりについて考えるきっかけになるかも。

・あおい目のこねこ
[小学校低・中学年にオススメ]
エゴン・マチーセン作・絵 せたていじ訳
福音館書店
ねずみの国を目指して、猫の冒険が始まる!青い目のせいで意地悪されることもあるけれど、意外なあの動物のおかげでついに…!?

・オズの魔法使い
[小学校低・中学年にオススメ]
ライマン・フランク・ボーム原作
岸田衿子文 堀内誠一絵
偕成社
竜巻に巻き込まれたドロシーは、家に帰るために偉大な魔法使いに会いに行くことを決意!途中で出会う個性豊かなキャラクターたちと、どんな旅を繰り広げるのか。世界中で愛されている名作です。

・おばけのアッチとどきどきドッチ
[小学校低・中学年にオススメ]
角野栄子作 佐々木洋子絵
ポプラ社
コックのおばけ「アッチ」のレストランに小さなおばけの「ドッチ」がやって来た!
めちゃくちゃなドッチをお兄ちゃんのように見守るアッチ。大人もほっこりします。

・大きな船の旅 ジャカスカ号で大西洋へ
[小学校低・中学年にオススメ]
山下明生作 高畠那生絵
理論社
好奇心旺盛なハリネズミのチコは、旅ネズミのマルコと出会い、冒険の旅がスタート。
チコと一緒に旅をしてみませんか。

・ダレン・シャン1 奇怪なサーカス
ダレン・シャン著 橋本恵訳
小学館
親友の命を救うため半バンパイアになった少年・ダレン。彼を待ち受ける不思議な運命とは…
ダークファンタジーの傑作であり、世代を超えて楽しめる児童文学です。

・(改訂版)たんたのたんけん
[小学校低・中学年にオススメ]
中川李枝子作 山脇百合子絵
Gakken
たんたの誕生日に探検地図が届き、いざ探検へ出発。ひょうの子どもと出会い、一緒にジャングルへ向かうが…

・鏡の国のアリス
ルイス・キャロル作 生野幸吉訳
ジョン・テニエル画
福音館書店
鏡の中の世界に入ったアリスが、チェスの駒として女王を目指す冒険を描く物語。言葉遊びや逆転の発想が楽しい。

・(新装版)霧のむこうのふしぎな町
柏葉幸子著 杉田比呂美絵
講談社
霧の谷の森を抜け、たどり着いたのは洋館が立ち並ぶ不思議な町。そこで出会ったピコットばあさんのモットーは「働かざる者食うべからず」。お手伝いもしたことがない主人公リナが、この町の人々と出会い成長していく不思議な雰囲気のファンタジー作品。

・ながいながいペンギンの話
[小学校低・中学年にオススメ]
いぬいとみこ作
山田三郎絵
理論社
南極に住む元気いっぱいのペンギン、ルルとキキ兄弟が繰り広げる冒険のお話。外の世界には危険がいっぱい、それでも2匹は力を合わせて乗り越えていきます。

問合せ:市立中央図書館
【電話】800・3711