- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年8月号
■定期救命講習
AEDの使用方法を含めた応急手当などの講習を実施します。
日時:(1)9月10日(水)、(2)26日(金)、(3)10月11日(土)、(4)26日(日)、時間は午後1時30分(Web講習修了者…午後2時30分)〜午後4時30分
場所:(1)(2)富田林消防署(3)柏原市役所(4)河内長野消防署
定員:(1)(2)20人、(3)(4)30人(先着順)
※対象など詳細は下記QRでご確認ください。(※QRは本紙をご覧ください。)
申込:(1)は8月8日、(2)は8月26日、(3)は9月11日、(4)は9月26日から電話で下記へ
問合せ:大阪南消防局救急課
【電話】072・958・9932
■Jアラート情報伝達訓練
災害時や地震、緊急事態時に全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる緊急情報を市民のみなさんに伝えるため、市内47か所の防災行政無線スピーカーによる情報伝達訓練を行います。
日時:8月20日(水)午前11時
・無線での放送内容が聞き取りにくい場合は
市ホームページや市公式SNS、災害テレホン案内(【電話】0120・047・714)で確認することができます。
問合せ:危機管理課
■熱中症に注意を
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に危険な暑さへの注意を呼びかけ、適切な行動を促すための情報です。
発令情報はメール配信サービスや環境省LINEに事前登録しておくことで受信することができます(左記QR参照、QRは本紙をご覧ください。)暑さへの備えと熱中症予防の対策として、ぜひ登録して活用してください。
・職場における熱中症を予防しましょう
府内において、令和6年の職場における熱中症による休業4日以上の死傷者数は94人で、前年に比べ40人の増加となり、うち9人が亡くなっています。このような状況を踏まえ、大阪労働局では、職場における熱中症予防のために、「STОP!熱中症クールワークキャンペーン」を展開し、重点的な取り組みを進めています。
また、熱中症対策に係る法改正があり、令和7年6月1日から、熱中症のおそれがある者を報告するための体制整備や必要な措置の実施手順の作成・関係作業者への周知が事業者に義務付けられますので、ご対応をお願いします。
問合せ:羽曳野労働基準監督署
【電話】072・942・1308