広報かわちながの 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
掲載情報の見方 ・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情...
-
文化
特集 戦後80年 平和への願い 記憶をつなごう(1) 平和は、当然に手に入るものではなく一人ひとりが戦争の悲惨さを知り平和を願うことではじめて実現するものです。 この節目に本市の戦争の記憶をたどり、平和について考えます。 ■河内長野に残る戦争の記憶 第二次世界大戦時、戦力となる優秀な軍人を育てる学校が仙台から熊本まで全国各地にあり、本市には昭和15年から終戦までの間、今の大阪南医療センターがある場所に「大阪陸軍幼年学校」がありました。陸軍幼年学校は、...
-
文化
特集 戦後80年 平和への願い 記憶をつなごう(2) ■死線を越えた学徒動員(手記) 阪野さん(95歳・栄町) 昭和四年生まれの私は、小学校に入学した。校庭に奉安殿(ほうあんでん)が設置され、中には天皇陛下のお写真が鎮座していた。私たちはそこを通るたびに立ち止まり、最敬礼をしなければならなかった。 六年生になった十二月八日、太平洋戦争が始まった。河内長野の町中は、「灯火管制」になり、電灯に黒い布をかぶせた。本も読めないほど、暗くなった。食事は一日二合...
-
イベント
東京大学先端研×長野高校 連携ワークショップ発表会 参加者には先着で万博オリジナルノベルティプレゼント! 日時:8月20日(水)午後2時~3時30分(受付は午後1時30分~) 場所:キックス 万博からまちの未来を考える発表会を開催 6月、長野高校の生徒たちが、東京大学先端科学技術研究センターの教授・学生たちとともに、「大阪・関西万博」をテーマに科学技術や国際文化に触れながら、市の未来について探求するワークショップに挑戦しました。教科書も答えもない自...
-
イベント
大阪・関西万博で魅力発信 日時:9月5日(金)午前10時30分~午後7時 場所:大阪・関西万博ヘルスケアパビリオン ・ステージ実演で市の魅力発信 まちのみんなが「好き。」つぎの十年、つぎの千年がつながる河内長野と題し、地域のみなさんと健康などをテーマに、市の魅力を一日に詰め込んでステージパフォーマンスをします。ぜひ会場へお越しください。 出展内容:ブラスバンド、ダンス、笑いヨガ、和太鼓、歌、南花台クルクル紹介など ・葉ぐる...
-
子育て
情報ひろば「子育て」(1) ■児童扶養手当 ・現況届の提出を 引き続き児童扶養手当の認定を受けるために必要です。 提出期間:8月1日(金)〜29日(金)、24日(日)は臨時窓口を開設 ※届け出がないと11月分以降の手当が支給されません。所得制限により支給停止中の人も提出しないと受給資格がなくなることがあります。 ・受給資格者は 離婚などで父親もしくは母親がいない児童を監督保護している人が対象です。 また、父親もしくは母親が重...
-
子育て
こども基地・ゆめっく わくわく広場 ■こども基地 夏休み中、小学生が自由に過ごせる居場所ができました。あいっくを卒業したみんなも大歓迎。 対象:市内在住の小学生 内容・日時:(1)見て、聴いて、触れてみて!箏(こと)との出会い…8月16日(土)午前10時30分~11時30分、(2)絵本deこんにちwa…8月29日(金)午後2時~3時、(3)オセロやカードゲームなど遊べるコーナー…8月3日(日)・11日(祝)・12日(火)・14日(木...
-
子育て
★地域の子育て広場★ 就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ・子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午、駐車場には限りがあります。 ・つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
子育て
情報ひろば「子育て」(2) ■ゆいテラスのえんにち お買い物をしたついでにふらっと立ち寄れる夏祭りです。マジックショーや尺八演奏、絵本の読み聞かせなど、夏の思い出を作りませんか。 日時:8月3日(日)午前10時30分〜午後3時 場所:イズミヤゆいテラス ※当日直接会場へ。 問合せ:まちづくり推進課 ■えいごおたのしみ会 みんなで楽しくDance!Sing!英語のリズムや音を楽しみましょう。 対象:就学前の子とその保護者 日時...
-
くらし
情報ひろば「安全安心」 ■定期救命講習 AEDの使用方法を含めた応急手当などの講習を実施します。 日時:(1)9月10日(水)、(2)26日(金)、(3)10月11日(土)、(4)26日(日)、時間は午後1時30分(Web講習修了者…午後2時30分)〜午後4時30分 場所:(1)(2)富田林消防署(3)柏原市役所(4)河内長野消防署 定員:(1)(2)20人、(3)(4)30人(先着順) ※対象など詳細は下記QRでご確認...
-
その他
NEWS(1) アルコール消毒液の寄贈 6月16日、ワークワクワク河内長野実行委員会熊谷副会長(第一生命保険株式会社勤務)より、アルコール消毒液2000個が寄贈されました。今回いただいた消毒液は、市内の医療機関や公共施設へ配布し衛生対策に活用させていただきます。
-
子育て
8月は「こども110番月間」 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 平日の相談時間を延長し、土・日曜日も相談に応じます。 ・こどもの人権110番(【電話】0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとおばん)) 日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時、8月30日(土)・31日(日)は午前10時~午後5時 ・法務局LINEじんけん相談(LINE公式アカウント@linejinkensoudan、相談は無...
-
スポーツ
情報ひろば「教育」 ■中学生地域クラブ体験 対象:中学1、2年生 申込:電話または下記QRから(※QRは本紙をご覧ください。) ・バレーボール 日時:8月3日(日)・30日(土)、9月7日(日)・28日(日)午後1時〜5時、8月16日(土)午後2時〜6時 場所:長野小学校 問合せ:バレーボールチームBLUESKYの中岡さん 【電話】090・9622・5351 ・軟式野球 日時:8月23日・30日、9月6日・13日・2...
-
くらし
夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)しませんか 生徒募集(せいとぼしゅう) いろいろな事情(じじょう)で中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)、十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま卒業(そつぎょう)した人(ひと)が入学(にゅうがく)できます。 (1)9月(がつ)入学(にゅうがく)の受付(うけつけ)は、2学期(がっき)の始(はじ)まりから9月(がつ)10日(か)までです。ただし土(ど)・日(に...
-
くらし
情報ひろば「暮らし」 ■なっち利用終了のお知らせ 南海バスのICカード「なっち」のご利用は、令和7年8月末日をもって終了します。また、各種磁気カードの使用は3月31日で終了しています。払い戻しなど手続きやお問い合わせについては、南海バスまでご連絡ください。ご不便をおかけいたしますがご理解のほどお願いいたします。 問合せ:南海バス営業課 【電話】072・221・0781 ■夏の生ごみ対策にご協力を 本格的な夏を迎え、気温...
-
くらし
情報ひろば「税金」 ■税金の納付は納期限までに ◇市民税・府民税・森林環境税第2期分 9月1日(月)の納期限までに、金融機関や郵便局、地方税お支払サイト、スマホ決済アプリなどで納付してください(納付額30万円以下はコンビニも可)。便利で確実な口座振替もご利用ください。 問合せ:税務課 ◇個人事業税第1期分 9月1日(月)の納期限までに、金融機関や郵便局、地方税お支払サイト、コンビニ、スマホ決済アプリなどで納付してくだ...
-
健康
情報ひろば「健康」 ■健康づくり講座 対象:18歳以上の市民 場所:保健センター (1)おいしいと元気を支えるお口づくり! いつまでもおいしく食べ、若々しい表情でいるために、「噛かむ」「飲み込む」「話す」機能を保つコツをお伝えします。 日時:9月5日(金)午後1時30分〜3時 定員:20人(先着順) (2)笑いの力で心身をリフレッシュ 笑いヨガでココロもカラダもすっきり元気になる方法をお伝えします。 日時:9月11日...
-
くらし
情報ひろば「保険・年金」 ■限度額適用認定証が不要に マイナンバーカードの保険証利用に必要となる顔認証付きカードリーダーを設置した医療機関などでは、限度額適用認定証がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。 国民健康保険の人はご注意を ・直近12か月の入院日数が90日を超える市民税非課税世帯の人が、入院時の食事療養費等の減額をさらに受ける場合は、別途申請が必要です。 ・国民健康保険料に滞納がある場合は医療機関等で限度...
-
健康
医療ナビゲーション 健康相談・急病診療 ・大阪府救急医療情報センター(医療機関情報) 【電話】06-6693-1199(24時間) ・救急安心センターおおさか(救急医療相談) 相談電話 【電話】♯7119(ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6582-7119へ、24時間) ・小児救急電話相談~受診するか迷った時は~ 相談電話 【電話】♯8000(ダイヤル回線・IP電話からは【電話】06-6765-3650へ、午後7時~翌朝8時)...
-
くらし
情報ひろば「障がい者」 ■視覚障がい者サロン ボウリングをみんなで楽しみ、交流会を通して親睦を深めましょう。 対象:市内在住の視覚障がい者 日時:8月14日(木)午後1時〜3時 場所:イズミヤゆいテラス 定員:10人(先着順) 申込:8月13日までに下記へ 問合せ:ピアセンターかわちながの 【電話】70・7002【FAX】70・7003 ■キタバあかみねの催しとお知らせ ・福祉ネイル マニキュア、水性ネイルでおしゃれを楽...
- 1/2
- 1
- 2