- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年9月号
■あいっくの催し
※場所の記載のないものは、あいっく(ノバティながの北館内)で開催します。
(1)ちょっときいてみたい!小学生になるうちの子の心配ごと
小学校や一年生の授業など、ちょっと気になる就学のことを就学相談の担当者に聞いてみませんか。
対象:市内在住の年長、年中児の保護者
日時:9月16日(火)午前10時15分~11時45分
定員:15人(抽選)
※未就学の子どもの保育あり(定員8人)。
(2)みんなでステップ!!
運動や製作などの楽しい活動を通して、就園前に集団で過ごす経験をしてみませんか。
対象:市内在住の2歳以上の未就園の子どもと保護者
日時:9月18日(木)午前10時~11時45分
定員:20組(抽選)
(3)親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
第1子を育児中のママたちで、育児の話や情報交換、仲間作りをしましょう。
対象:市内在住の令和7年4月1日~7月22日生まれの第1子と母親
日時:9月22日(月)・29日(月)、10月6日(月)・20日(月)午後1時~3時、4回シリーズ
(4)おでかけハローワーク相談
子どもを遊ばせながら、これからの働き方や子育てとの両立、仕事探しの方法などをハローワークの人に相談してみませんか。
対象:市内在住の未就学の子どもの保護者
日時・内容:9月26日(金)午前10時30分~11時30分…個別相談(要予約、定員3人、抽選)、午前11時30分~正午…フリー相談
(5)親子でホップ!
親子でふれあい遊びや遊具遊びを通して「できた」喜びを実感し「もっとやりたい」という意欲を高めましょう。
対象:市内在住の1歳6か月からおおむね2歳の未就園の子どもと保護者
日時:9月30日(火)、10月14日(火)午前10時~11時30分、2回シリーズ
定員:12組(抽選)
(6)育児講座「産前産後の正しい骨盤調整」
ママの体、整ってる?産後の体の変化や悩みのお話や骨盤ケアと体操でスッキリ!
対象:市内在住の子育て中の保護者(妊婦は安定期以降)
日時:10月2日(木)午前10時30分~11時30分
定員:10人(抽選、未就学の子どもの保育あり、定員8人)
(1)~(6)の申込み:9月7日までに市公式LINEまたは電話で下記へ
問合せ:あいっく
【電話】50・4664
■認定こども園(令和8年度入園)の入園児を募集
対象:令和2年4月2日生まれ以降の子どもで、教育標準時間(1日4時間程度)での利用を希望する人(1号)
※保育時間(1日8~11時間程度)での利用を希望する人(2・3号)の募集については本紙10月号でお知らせします。
・私立認定こども園・公立千代田台こども園(1号)
受付開始日:10月1日(水)以降の開園日(時間など詳細は各園に問い合わせを)
受付場所:各認定こども園
※願書は9月1日から各園で配布。千代田台こども園の願書は園またはこどもまんな課で配布。令和5年4月2日以降生まれの入園は各園にお問い合わせください。
令和8年4 月の施設区分と認定こども園(予定)
問合せ:各認定こども園
■専門職による乳幼児相談
医師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士による乳幼児の様々な相談を行っています。
対象:市内在住の就学前の乳幼児
場所:ゆめっく
※日時や申し込み方法など詳細は本紙QRか電話で下記へ。
問合せ:ゆめっく(保健センター内)
【電話】55・4141
■図書館のおはなし会
・2~3歳児とその保護者
日時:9月13日(土)午前10時30分~、20日(土)午後2時~(15分程度)
定員:各5組(先着順)
・4歳~就学前児童向け
日時:9月13日(土)午前11時~、20日(土)午後2時30分~(30分程度)
定員:各12人(先着順)
・小学生向け
日時:9月6日(土)、27日(土)午前11時~(30分程度)、27日は保護者も入場可
定員:各12人(先着順)
※当日直接会場へ。
問合せ:図書館
【電話】52・6933
■こくじらひろば
0~2歳児向けの絵本(約300冊)を自由に手に取って楽しめます(貸出可)。
日時:毎週金曜日午前10時~午後4時
場所:図書館
※当日直接会場へ。
問合せ:図書館
【電話】52・6933
■ママパパ教室
助産師が呼吸法や腰痛予防などのストレッチ・リラックス方法をお伝えします。
対象:初めて母親・父親になる市民
日時:9月20日(土)午前10時~正午
場所:ゆめっく
定員:20人(先着順)
申込:電話で下記へ
問合せ:ゆめっく(保健センター内)
【電話】55・4141
■ゆめっく子どもの健康教室・相談
・もぐもぐ教室
対象:市内在住で生後5か月前後の子どもの保護者
日時:9月24日(水)、10月29日(水)午後1時15分~2時15分
内容:離乳食(生後5~8か月ごろ)の進め方など
定員:8人(先着順)
・かみかみ教室
対象:市内在住で生後9か月前後の子どもの保護者
日時:9月26日(金)午後1時15分~2時15分
内容:離乳食(生後9~18か月ごろ)の進め方など
定員:8人(先着順)
・離乳食・幼児食相談会
対象:市内在住で離乳期から就学前の子どもの保護者
日時:10月3日(金)午前9時50分~、10時50分~
内容:管理栄養士と歯科衛生士による個別相談
定員:各2人(先着順)
申込:いずれも電話または本紙QRから
問合せ:ゆめっく(保健センター内)
【電話】55・4141