くらし 情報ひろば「障がい者」

■児童支援連絡会の合同説明会
市内の放課後等デイサービス、児童発達支援、保育所等訪問支援、相談支援事業者などが集まり、各事業所の取り組みや特色、子育て支援に関する情報を紹介します。
日時:10月24日(金)午前10時〜正午
場所:イズミヤゆいテラス
※当日直接会場へ。

問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70・7002【FAX】70・7003

■特別障がい者手当・障がい児福祉手当
対象:精神や身体に重度の障がいがあり、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の人
支給額:
20歳以上…月額2万9590円(特別障がい者手当)
20歳未満…1万6100円(障がい児福祉手当)
※認定には所定の診断書の提出が必要となり、障がい程度の審査や所得制限があります。

問合せ:くらしサポート第2課

■精神障がい者家族教室
対象:富田林保健所管内(富田林市・河内長野市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村)に在住で、精神疾患もしくは精神疾患が疑われる人の家族
日時・内容:
10月29日(水)午後2時〜4時…しばもとクリニック院長による講義「強迫性障がいと家族の接し方」
11月14日(金)午後2時〜4時…精神保健福祉士・公認心理師による講義「ご家族としてのかかわり方のヒントとセルフケア」
2回シリーズ
場所:富田林保健所
定員:30人(先着順)
申込:10月1日〜24日に【メール】([email protected]、住所・氏名・電話番号を記入)か電話、ファクスで下記へ

問合せ:富田林保健所精神保健福祉チーム
【電話】23・2684【FAX】24・7940

■精神障がい者理解促進事業講演会
障がい者の「親なき後」をテーマに、支えてくれる制度や人について学び、「親ある間にできること」を考えます。
対象:市内在住・在学・在勤
日時:10月25日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
定員:100人(先着順)
申込:10月1日〜24日までに本紙QRか電話、ファクスで下記へ

問合せ:こころッと
【電話】53・4086【FAX】53・4085

■聴覚障がい者ピアサロン
スカットボールをしながら交流します。
対象:聴覚障がい者・手話関係者
日時:10月21日(火)午後1時〜3時
場所:イズミヤゆいテラス
申込:10月20日までに下記へ

問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70・7002【FAX】70・7003

■障がいWeekふらっと
障がい者アート展の出展者を募集します。
対象:市内在住・在学・在勤の障がい者手帳(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)を所持している人
日時:12月6日(土)午前10時〜午後3時
場所:イズミヤゆいテラス
申込:10月1日〜11月14日
※詳細は本紙QRからご確認ください。

問合せ:
キタバあかみね【電話】56・1590
こころッと【電話】53・4086

■要約筆記ボランティア講習会
聞こえない、または聞こえにくい人に、文字で話の内容を伝える手段「要約筆記」の方法や伝え方を学びます。
日時:10月18日(土)、11月1日(土)・15日(土)午後1時30分〜3時、3回シリーズ
場所:イズミヤゆいテラス
定員:10人(先着順)
申込:10月2日から電話で下記へ

問合せ:社会福祉協議会
【電話】65・0133【FAX】65・0143