- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年10月号
■みんなでリサイクル

※エンジンオイルなどの鉱物油は絶対に混入しないでください。
・廃食用油の持ち込みが困難で家庭で処理する場合は
少量の場合…新聞紙やキッチンペーパー、布などに油を吸わせて燃えるゴミに
量が多い場合…市販の油凝固剤で固めて燃えるゴミに
※油が外部に漏れないよう牛乳パックや袋などに密封を。
問合せ:環境政策課
■回収できないキャップの混入が増えています
市役所に設置している回収ボックスに飲料用ペットボトルのキャップ以外のフタの混入が数多く見受けられます。飲料用ペットボトル以外のフタが混入しているとリサイクルの際の妨げになります。分別のご協力をお願いします。
問合せ:環境政策課
■動物を捨てることは犯罪です
動物の飼い主の責任には、動物を正しく飼い愛情を持って扱うことだけでなく、最後まできちんと飼うことも含まれます。飼えないからと捨てることは、動物を危険にさらし、近隣住民にも多大な迷惑になります。捨てられたと思われる動物を見つけた際は、最寄りの警察に通報して下さい。
問合せ:環境政策課
■道路側溝周辺の点検を
道路側溝内に水の流れを阻害するようなブロックや板などを個人設置している場合は、突発的な豪雨などで思わぬ被害が生じる可能性がありますので、撤去してください。
また、個人で道路側溝上に設置した鉄板やグレーチングなどが劣化し、車などが通過する際に破損するケースも見受けられます。今一度点検してください。
問合せ:道路課
■浄化槽の維持管理について
浄化槽をお使いの人は、保守点検、清掃とは別に、浄化槽法に基づく定期検査を毎年1回受けることが義務付けられています。浄化槽が適正に管理され、放流水の水質が適切かを確認する検査で、府が指定した検査機関で行う必要があります。詳細は下記までお問い合わせください。
申込:電話で(一社)大阪府環境水質指導協会(【電話】072・257・3531)へ
問合せ:富田林保健所衛生課
【電話】23・2682
■旅券(パスポート)電子申請を開始します
10月1日から旅券の電子申請の運用を開始します。電子申請の場合も交付時の来庁は必要です。申請内容に不備がある場合は、窓口での紙申請より大幅に日数を要する可能性がありますのでご注意ください。詳細は本紙QRでご確認ください。
問合せ:市民窓口課、または府パスポートセンター
【電話】06・6944・6626
