講座 情報ひろば「催し・講座」(3)

■にぎわいフリーマーケット
河内長野駅前周辺の活性化拠点「にぎわいプラ座」でフリーマーケットを開催します。
日時:11月22日(土)午前10時〜午後3時
※出店の詳細などは下記へお問い合わせください。

問合せ:にぎわいプラ座
【電話】26・7858

■英語フリートーキング
毎月ゲストスピーカーを交えて英語で多文化交流します。
日時:
(1)多様な自然が魅力のチリの話…10月11日(土)
(2)笑いヨガ発祥の地、インドの話…11月8日(土)
午後2時〜
場所:キックス
参加費:各1000円(会員は700円)
定員:各15人(先着順)
申込:(1)は10月3日から、(2)は11月1日から電話で下記へ

問合せ:国際交流協会(キックス内)
【電話】54・0002

■自然保護展
市内に自生している野草、身近な野鳥や魚などの写真、環境負荷の少ない生活の解説などの展示をします。
日時:11月1日(土)・2日(日)午前10時〜午後5時(2日は午後4時まで)
場所:イズミヤゆいテラス

問合せ:自然環境保護協議会事務局(環境政策課内)

■ふるさと歴史学習館がリニューアルオープン
常設展示をリニューアルし、日本遺産や中世の河内長野のことがより深く学べる施設になりました。リニューアル記念に缶バッチをプレゼントします(無くなり次第終了)
日時:10月4日(土)〜

問合せ:ふるさと歴史学習館
【電話】64・1560

■森林パートナー養成講座
・「緑と水の森林ファンド」助成事業
児童生徒向けの森林ESD授業を行う講師の養成講座を実施します。森林の多面的機能や教育的基礎知識の学習に加え、実践的な模擬指導や林業関係者との意見交換を通じて、講師に必要な指導方法と知識の習得を目指します。
対象:森林に関することに興味があり、研修後は森林ESD事業の講師やスタッフとして活動できる人
日時:
(1)11月20日(木)
(2)12月16日(火)・18日(木)・19日(金)の中から1つ以上参加
(3)1月29日(木)
(4)2月26日(木)
(5)3月26日(木)
(6)4月16日(木)
時間は午前10時〜11時30分((2)は午前8時〜午後4時)、6回シリーズ
場所:
(1)〜(4)木根館((2)はその後移動)
(5)(6)かわちラボ(本町9の15)
定員:10人(抽選)
参加費:6000円、1回目受付時に徴収
申込:10月31日までに、【メール】([email protected]、氏名、年代、当日連絡が取れる電話番号、居住の市町村名を記入)で下記へ

問合せ:おおさか森林空間活用推進協議会
【電話】21・3452

■かやぶき屋根修復記念「こけら落とし」
夜間開放とおそうじ体験を行います。縁側やいろり端でのんびりしませんか。
日時:11月1日(土)・2日(日)午後2時〜7時(2日は午後5時まで)
※ほうきやはたき、ぬか袋を使ってかやぶき民家を掃除します。当日直接会場へ。

問合せ:滝畑ふるさと文化財の森センター
【電話】63・0201

■アンガーマネジメント講習会
アンガーマネジメントの基礎や怒りをうまく表現する方法を学びます。
対象:市民
日時:10月31日(金)午前10時~11時30分
場所:キタバあかみね
定員:30人(先着順)
申込:電話、ファクス、直接下記へ
※就学前の子どもの保育(7か月~)あり。先着5人

問合せ:障がい者福祉センターキタバあかみね
【電話】56・1590【FAX】56・1592