くらし 情報BOX【募集】

■幼稚園教諭登録
市内の公立幼稚園で働く会計年度任用職員の登録者を募集。

申込・問合:教育総務課
【電話】870・9101

■放課後児童クラブアルバイト
勤務期間:7月22日〜8月25日の平日
午前9時~午後3時、正午~午後6時、午前9時~午後6時

申込:ホームページ

問合:社会福祉協議会
【電話】886・3280
【FAX】874・0050

■陸・海・空自衛官など
募集対象:
(1)一般曹候補生・自衛官候補生18歳以上33歳未満
(2)防衛大学校生18歳以上21歳未満
(3)防衛医科大学校医学科および看護学科生18歳以上21歳未満
(4)航空学生航空:18歳以上24歳未満、海上:18歳以上23歳未満
※年齢は令和8年4月1日現在。(2)(3)(4)高校卒業または卒業見込みの人

問合:防衛省・自衛隊大阪地方協力本部
【電話】06・6727・2558

■武者行列実行委員メンバー
毎年3月上旬に開催する「三好長慶公武者行列」の計画から運営まで協力いただける人を募集します。

申込・問合:電話、メール、ファクスで観光振興課
【電話】870・0442
【FAX】870・0907
【E-mail】[email protected]

■パブリックコメント
パブリックコメント制度に基づき、次の計画について皆さんの意見を募集します。提出された意見は、最終決定後、検討結果と合わせてホームページで公表します。

◇タクシー・バス運賃改定
東部地域乗合タクシー、南部地域コミュニティバス、コミュニティバスおよび近鉄バス(阪奈生駒線)の燃料費高騰などの運行経費増加に伴い、来年4月1日から運賃の値上げを予定しています。
閲覧場所:交通政策課、ホームページ、市民情報コーナー
対象:市内在住・在勤・在学者など

提出・問合:7月1日~31日に住所、氏名、意見を書いて郵送(当日消印有効)、ファクス、メールか持参で交通政策課
【電話】870・9667
【FAX】874・8799
【E-mail】[email protected]

■大阪まちなみ賞
周辺景観の向上に資し、景観上優れた「建物」や「建物を中心としたまちなみ」を表彰するものです。
推薦期間:7月1日~7月31日
対象:令和2年8月1日~令和6年7月31日に完成した建物か令和6年7月31日までに完成した建物を中心としたまちなみ

問合:府建築環境課
【電話】06・6210・9718

■明るい選挙啓発ポスター
明るい選挙を呼びかけることを表現したオリジナル作品。パソコンなどでの作成も可。画用紙四つ切りか八つ切り相当の紙で提出。
対象:小学生~高校生
他:入賞者に図書カード、参加者全員に記念品

申込・問合:9月12日までに選挙管理委員会事務局
【電話】870・0764

■大東市民まつり協賛団体・企業
協賛いただける場合、(1)(2)のとおり広告を掲載します。
金額:1口5万円、半口3万円
(1)プログラム広告サイズ1口:4.5cm四方、半口:1口の半分。全戸配布(昨年度実績5万千部)
(2)住道駅北口付近に団体名入りの木札を設置

申込・問合:9月12日までに市民政策課
【電話】870・9612

■介護サービス相談員
特別養護老人ホームなどを訪問して利用者や家族からの相談に応じます。
対象:
(1)現在、介護保険関連施設や事業所で勤務していない
(2)月に1回以上活動ができる
定員:2人程度
選考方法:書類選考など
報酬:訪問1回につき3千円

申込・問合7月25日までに介護保険グループ設置の応募用紙に記入して持参
【電話】870・0475

■市営住宅入居者
募集区分:一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向け、単身者向け
募集住宅:大東深野住宅・大東寺川住宅・大東南郷住宅・大東北新町住宅対象次の全てに当てはまる人
(1)市内在住・在勤で住宅に困っている(一般世帯向けは市外可、新婚・子育て世帯向けは府外可※大東深野住宅は除く)
(2)同居する親族がおり世帯全員で入居する(単身者向けは除く)
(3)入居者全員の収入合計が収入基準以下
(4)過去に市営住宅の滞納・無断退去などがない
(5)入居者が暴力団員でない
※他にも募集区分により条件あり
入居時期:10月下旬

申込・問合:7月1日~15日(消印有効)に郵送またはホームページで市営住宅管理センター
【電話】812・6710

■特定公共賃貸住宅入居者
募集住宅:大東北新町住宅6棟
※住戸タイプは、問い合わせかホームページで確認
入居までの期間:申し込みから2~3か月後
対象:次の全てに当てはまる人
(1)同居する親族がおり、世帯全員で入居する
(2)入居者全員の収入合計が収入基準以下
(3)過去に市営住宅の滞納・無断退去などがない
(4)入居者が暴力団員でない

申込・問合:市営住宅管理センター
【電話】812・6710

■生活サポーター
掃除、買い物、草取り、ごみ出しなどで困っている高齢者を援助する生活サポーターを募集。
対象:養成講座を受講した18歳以上の人(高校生を除く)

◇生活サポーター養成講座
日時:7月29日(火)・8月29日(金)午後1時30分~3時
場所:市役所
定員:各15人
講師:吉村悦子さん

申込・問合:生活サポートセンター
【電話】812・6571