くらし 市民レポーターが行く!いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介!

■[5月29日]一緒に作るとおいしい!楽しく作ろう!なごみキッチン
▽野崎人権文化センター
ペアで役割分担をしながら「たけのこ入り肉じゃがコロッケ」を作りました。協力して和気あいあいと作業している姿を見て、これがおいしくできる秘訣かなと思いました。参加者から「月1回ではなく、頻度を増やしてほしい」という声もあるほど好評でした。
カリッと揚がっておいしそう!
取材:市民レポーター 畑中 祐希

■[5月21日]体を動かしてすっきり姿勢を整える体操教室!
▽野崎まいり公園
椅子に座りながらできる動きなどシンプルな体操でしたが、終わった後は「体が軽くなった」と効果を実感する声がありました。年齢とともに前屈みになって、姿勢が気になる人たちにおすすめしたいです。
椅子を使って気軽に姿勢改善!
取材:市民レポーター 河村 共之

■[6月1日]世界に一つのマリオネットこども工作教室
▽歴史民俗資料館
画用紙などでオリジナルのマリオネットを作る様子を取材しました。材料選びからどんなものにしようと考えながら作り、完成した時の嬉しそうな表情が印象的でした。
個性溢れるマリオネットがずらり!
取材:市民レポーター 森川 安生

■[5月18日]地車4台が集結!大東だんじりフェスティバルin大東食の祭典
▽末広公園
灰塚、西諸福、御領、新田の地車が末広公園に集まりました。だんじり囃子に心躍らせる人や、繊細な彫刻に驚く人、同時開催の食の祭典でグルメを楽しむ人などで、会場は大変盛り上がりました。
4台並んだ姿は圧巻です!
取材:市民レポーター 竹重 稔也

■[5月15日]江戸時代からの参拝ルートを巡る野崎観音へのお参りand坐禅体験(大阪デスティネーションキャンペーン)
▽野崎観音など
江戸時代に確立された参拝ルートを歩いて、歴史を体感しながら学ぶことができました。参加者からはまた坐禅をしてみたいとの声が多くありました。
坐禅の後は料理旅館で一服
取材:市民レポーター 斎藤 淳子

※詳細は、本紙P.12~13をご覧ください。