広報「だいとう」 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】まち全体がアクティビティ!ワクワクネキネキ体験(1) ■まち全体がアクティビティ!大東市ワクワクネキネキ体験 近くて楽しい!近くてうれしい! 市では、「魅力的な観光資源を多くの人に楽しんでもらおう」と、市内事業者と協力して『観光体験』作りに取り組みました。 飯盛山の山頂には、三好長慶の居城・飯盛城跡が残り、1300年以上の歴史と「のざきまいり」で有名な野崎観音など、歴史・文化も豊か。また、製造業がさかんで、ものづくりのまちとしても知られています。そん...
-
くらし
【特集】まち全体がアクティビティ!ワクワクネキネキ体験(2) ■ACTIVITIES 社長と行く1日社員体験!金型で飯盛山おむすび作り ボンネットやドアなど車のパーツの元となる自動車用プレス金型の工場。体験者も社員と同じ制服を着用して、ユーモアたっぷりの社長自らの案内で工場見学。金型技術を使って、飯盛山にちなんだおむすび作り&社員食堂でランチを満喫♪ものづくりの現場でレア体験ができます! 明星金属工業株式会社(野崎4-5-12) 所要時間:約3時間...
-
くらし
【特集】まち全体がアクティビティ!ワクワクネキネキ体験(3) ■〈大東市の観光はまだまだあります!〉ショート動画公開中! ▽ポイント1 市内3駅を拠点 おでかけのイメージがしやすい! ▽ポイント2 市民レポーター(池原杏さん)による等身大の紹介 親近感がめっちゃわく! ▽ポイント3 名物コーナー「ダイトンをさがせ!」 プレゼント企画あり! 動画は市公式YouTubeから見られます ・野崎編 ・四条畷編 ・住道編 ▽動画撮影の様子 大東の魅力をたっぷりお届け!...
-
子育て
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■子どもの「やりたい!」を応援and教員の負担軽減 大東市は「部活動の地域移行※」先進都市! 少子化や学校の先生の負担が問題になってるね… 子どもたちはやりたい部活動ができているかな? 大東市なら! 子どもたちが安心して部活動を行える環境づくりを進めているよ ※「部活動の地域移行」…部活動を...
-
くらし
【お知らせ】フリガナの通知を必ず確認しましょう まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! 改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 本籍地の市区町村からフリガナの通知が届きます(大東市は7月31日に発送予定です) 戸籍に記載される予定の、氏名のフリガナは通知の内容で正しいでしょうか? 「戸籍に記載される振り仮名の通知書」だよ ◆フリガナは正しい ↓ 届出は不要です ◆フリガナが誤っている...
-
くらし
【お知らせ】キャッシュレス決済ポイント還元事業 アプリの操作説明会 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! 7月1日〜31日に対象店舗でPayPay、楽天ペイ、d払い、auPAYを利用して支払うと最大10%のポイント還元を行います。キャッシュレスアプリの決済利用体験、大抽選会もあります。 日時:7月5日(土)、6日(日)午前10時〜午後5時 場所: ・ポップタウン住道オペラパーク(赤井1-4-1) ・ドラッグストアアカカベ津の辺店(明美の里町1-...
-
くらし
【お知らせ】災害時支援協定を締結 〜水道資材の調達で迅速な復旧を〜 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! 災害による水道施設の緊急対応時に、復旧作業や、被害防止作業に必要な材料のうち、市が保有していない材料の調達について支援を受ける協定を、水道補修用材料メーカーの「大成機工株式会社」および「コスモ工機株式会社大阪支店」、水道管路資材メーカーの「株式会社クボタ」および「株式会社栗本鐵工所」と締結しました。 問合:上下水道局総務課 【電話】871・...
-
くらし
「大阪・関西万博」の見どころをご紹介!vol.03 市の魅力が光る出展や注目の情報をまとめました! ■オープンファクトリーFactorISMin大東市 大阪の43市町村がそれぞれの魅力を発信する大阪ウィークに、「ものづくりのまち」大東市は万博会場でオープンファクトリーを開催します! 日時:7月28日(月) 場所:EXPOメッセ「WASSE」 ◇株式会社ウチダ 金型組み立てワークショップ ◇株式会社山田製作所 板金加工品で、製品作りなど ◇河陽電線株...
-
健康
【お知らせ】熱中症に気をつけて! まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! 熱中症の危険性が高いと予想される地域に「熱中症警戒アラート」が発表されます。さらに深刻な健康被害の発生が予想される場合には「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。アラートの発表状況は環境省のホームページから確認できます。 ■アラートが発表されたら 前日:熱中症に備える ・暑さ対策や外出予定の調整をしましょう 当日:熱中症を予防する ・のど...
-
子育て
産業経済室 ここが腕の見せどころ まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」という産業に関する取り組みを紹介します。 ■キャリア教育学習出前授業 ◇キャリア教育学習 就職に必要なステップや責任感を学び、将来就きたい仕事を考えるきっかけづくりを目的に行っています。 ◇大東市ならでは 産業のまちである大東市に暮らしていることへの誇りと、大東愛を育むため、市内の公...
-
くらし
【お知らせ】上下水道局からのお知らせ ■水道事業の業務状況 令和6年度は、収入の合計が前年度比0.7%増の22億11万円となり、支出の合計が前年度比0.02%増の19億9,021万円となりました。これにより、令和6年度決算は2億990万円の純利益を計上することとなりました。 建設改良事業では、平成30年度から重要拠点配水管路耐震事業に取り組んでおり、令和6年度は国道170号線、諸福中垣内線他、336mの更新を行いました。 今後も一層の...
-
くらし
市民レポーターが行く!いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介! ■[5月29日]一緒に作るとおいしい!楽しく作ろう!なごみキッチン ▽野崎人権文化センター ペアで役割分担をしながら「たけのこ入り肉じゃがコロッケ」を作りました。協力して和気あいあいと作業している姿を見て、これがおいしくできる秘訣かなと思いました。参加者から「月1回ではなく、頻度を増やしてほしい」という声もあるほど好評でした。 カリッと揚がっておいしそう! 取材:市民レポーター 畑中 祐希 ■[5...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(1) ※申込の記載がない場合は申込不要 ※携帯電話から本誌の市外局番のない番号にかけるときは、最初に「072」を付けてください ■国民年金保険料の免除申請 ◇全額免除・一部免除制度 経済的な理由で保険料を納めることが困難な場合は、申請により免除または一部納付にできる制度があります(審査あり)。 ◇納付猶予制度 学生を除く50歳未満の人で、本人と配偶者の前年所得が基準以下の場合、納付が猶予されます。 持物...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(2) ※申込の記載がない場合は申込不要 ※携帯電話から本誌の市外局番のない番号にかけるときは、最初に「072」を付けてください ■不動産無料一般相談(予約制) 日時:8月4日(月)午後1時~4時(1回30分) 場所:市役所 相談員:全日本不動産協会 申込・問合:都市政策課 【電話】870・0483 ■子育てワクワク券の利用拡大 子育てワクワク券もタクシー乗車に利用できるようになりました。 対象:券は3歳...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(3) ※申込の記載がない場合は申込不要 ※携帯電話から本誌の市外局番のない番号にかけるときは、最初に「072」を付けてください ■府安全なまちづくり条例一部改正 特殊詐欺などの被害防止対策強化として、「大阪府安全なまちづくり条例」が一部改正されました(8月、10月に段階的に施行)。 問合:府治安対策課 【電話】06・6944・6512 ■環境基本計画のアンケート 第2期環境基本計画の終了年度となったため...
-
くらし
市税など納期限のお知らせ 期限の過ぎた納付書では納付できません。期限までにお納めください。口座振替をご利用の人は預金の残高確認をお願いします。期限までに納付が困難な人は事前にご相談ください。 対象: (1)固定資産税・都市計画税 (2)国民健康保険料(第2期) (3)後期高齢者医療保険料(第1期) (4)介護保険料(第4期) 納期限:7月31日 問合: (1)納税債権課 【電話】870・0421 (2)(3)(4)保険収納...
-
くらし
図書館を使った調べる学習コンクール 図書館の本を使って調べてまとめた作品を募集します。 対象:市内在住、在学者 ⃝応募部門 小学生低学年の部、小学生中学年の部、小学生高学年の部、中学生の部、高校生の部、子どもと大人の部(子どもと大人のグループ)、大人の部(大学生、社会人など) ⃝募集作品 テーマは自由。サイズの目安は小学生は最大B4、中学生以上は最大A4で50ページ以内。調べる時に利用した資料名や図書館名を必ず書いてください。 ⃝審...
-
文化
図書館アラカルト 図書館員が選んだオススメ本を紹介します ■言いたいことが言えないひとの政治学 岡田憲治/著 晶文社 給料上げてと会社に言いたい。暴言やめてと老親に言いたい。言いたいことは溜まるけど、そうそう言えないのが大人の世界。ほどよく交渉したり、提案したり、説得したり、ふだんづかいの対話術を、政治学の知恵を使って考える。 (TRCMARCより引用) ■ものすごい研究図鑑 Gakken 昔の当たり前、常識とされ...
-
くらし
下水道のはなし 豪雨時の排水抑制にご協力を! 短時間の豪雨で下水道の排水処理能力を超えると、排水が流れなくなり、家庭からの排水が逆流してくることがあります。豪雨時には、お風呂や洗濯など、家庭からの排水を控えるようにご協力ください。 問合:下水道施設課 【電話】871・1197
-
くらし
I love you手話コラムNo.15 ■運転免許証 (1)両手でハンドルを握って左右に切るような動作をする (2)手のひらを上にした左手に、5指を折り曲げた右手をのせる ◆聴覚障害者と運転免許 聴覚に障害のある人(補聴器を装用しても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない人)も、運転免許を取得することができます。その際は、後方の安全確認のためにワイドミラーの装着と、聴覚障害者標識の表示が必要です。 このマークが表示され...