- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大東市
- 広報紙名 : 広報「だいとう」 2025年11月号
■一斉情報伝達訓練を実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練を行います。
◇緊急地震速報訓練
日時:11月5日(水)午前10時
◇全国一斉情報伝達試験
日時:11月12日(水)午前11時
問合:危機管理室
【電話】889・1511
■国民年金保険料控除証明書送付
11月上旬までに送付します。年末調整や確定申告で控除を受ける際に使用できますので、大切に保管してください。
※10月1日以降に今年初めて保険料を納めた場合は、来年2月上旬に送付。ねんきんネットとマイナポータルを連携すると、電子証明書の交付を受けられます。
問合:守口年金事務所国民年金課
【電話】06・6992・3031
■簡単便利!ねんきんネット
パソコンやスマートフォンから年金記録やねんきん定期便の確認、年金見込額の試算、公的年金の源泉徴収票再交付申請などができます。
問合:専用電話
【電話】0570・058・555
■整骨院、はり・灸などのかかり方
●施術を受けるときの注意点
・施術師が代わりに保険請求を行う場合、「療養費支給申請書」の施術箇所や回数を確認し、署名押印してください
・病院などで同じ症状を治療中の場合は、保険の対象外です
・医療費控除の対象です。必ず領収書を受け取りましょう
●健康保険適用の基準
(1)整骨院・接骨院
・保険の対象は、骨折、脱臼、打撲、ねんざ(肉離れを含む)に限ります
※骨折、脱臼は医師の同意要
・肩こり、腰痛、筋肉疲労などに対する施術は保険の対象外です
(2)はり・灸・あんま・マッサージ
・保険の適用には、医師の発行した同意書か診断書が必要です
・疲労回復や慰安・予防を目的とした施術は保険の対象外です
問合:
・75歳以上の人
大阪府後期高齢者医療広域連合
【電話】06・4790・2031
・国保加入者
【電話】保険年金課
【電話】870・4012
■11月は本人通知制度強化月間
本人通知制度は住民票の写しなど個人情報の不正取得や不正利用防止につながります。
◇申請・相談特設ブース
日時:11月4日(火)~28日(金)
対象:市に住民登録や本籍がある人、過去にあった人
持物:申込書、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)。代理人の場合は、代理人の本人確認書類、戸籍謄本か登記事項証明、委任状。申込書はホームページからダウンロード可
場所・問合:市民課
【電話】870・4011
■自衛隊への情報提供除外申請
法定受託事務として、自衛官募集案内の送付を目的に対象者の情報(住所・氏名・性別・生年月日)を自衛隊へ提供しています。
◇情報提供除外申請
ホームページから申請書をダウンロードし、来年2月2日までに市民課へ持参か郵送
対象:市内在住で日本国籍を有する平成16年4月2日~17年4月1日、20年4月2日~21年4月1日生まれの人
問合:市民課
【電話】870・4011
■マイナンバーカード休日窓口
通知書が届いている人への交付、電子証明書の更新などを行います。代理人または暗証番号不明の場合など、受け付けできないことがあります。通常業務は行っていません。
日時:11月9日(日)午前9時~午後4時30分
場所・問合:市民課
【電話】870・0457
■児童扶養手当の支給は11月11日
9月と10月の児童扶養手当を指定口座へ振り込む予定です。
問合:子ども政策グループ
【電話】870・9655
