くらし IZUMI navi(募集)(2)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■認知機能向上クラス
認知症予防のための運動や脳トレなどを行います。認知機能チェックもあります。
開催日:
(1)6月20日・27日、7月4日・11日のいずれも金曜日
(2)7月16日・23日・30日、8月6日のいずれも水曜日
対象:市内在住の65歳以上で全日程参加できる人
時間:
(1)午後1時30分~3時30分
(2)午前9時30分~11時30分
場所:
(1)コミュニティセンター
(2)和泉シティプラザ4階リハビリ室・研修室
定員:各20人(先着順)
申込:(電)、6月5日(木)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■オレンジカフェ「ふらっとカフェ」
認知症の人と家族、医療や介護の専門職、地域の人など、誰もが気軽に参加できる「集いの場」です。
日時:6月26日(木)午後2時30分~3時30分
対象:認知症の人と家族、地域住民、医療介護専門職
場所:北部総合福祉会館
定員:25人(先着順)
申込:(電)、6月5日(木)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■ゆう・ゆうプラザの催し
◇(1)ガラス細工講座
ガラス玉作りバーナーワーク実習です。
開催日:6月21日(土)・27日(金)
時間:午後1時30分~4時
場所:1階人権資料室集合後、徒歩移動(王子町三丁目まで約1.5km)
定員:各5人(先着順)
費用:各2,000円

◇(2)ガラス玉作り体験
バーナーで溶かしたガラス棒を鉄心に巻き、ガラス玉を作ります。
開催日:6月22日(日)
時間:午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、午後3時~3時30分
定員:各6人(先着順)
費用:1個あたり150円(市内在住の中学生以下無料)

◇(3)パールアクセサリー作り体験
いろいろな色のパールでストラップ・ネックレスなどを作ります。
開催日:6月22日(日)
時間:午後1時30分~2時30分、午後2時30分~3時30分
定員:各10人(先着順)
費用:250円~2,000円

◇(4)中華料理の肉まんを作ろう
中国出身の人に肉まんの作り方を教わりながら、楽しく交流します。
日時:6月29日(日)午前10時~午後1時
定員:16人(先着順)
費用:1,000円

◇(5)やさしい日本語で外国人住民とつながろう
外国人住民と日本語で楽しくおしゃべりします。
日時:6月29日(日)午後1時30分~3時30分
定員:20人(先着順)

◇(6)沖縄戦とひめゆり学徒隊
沖縄戦とひめゆり学徒隊の概要をパネルで紹介します。
期間:6月6日(金)~23日(月)
時間:午前10時~午後6時(廊下部分は午後9時まで)

◇(7)信太山盆踊りを習ってみよう
踊りや音頭等を習えます。見学のみの参加も歓迎です。
日時:6月21日(土)午後7時~9時
定員:50人(先着順)

申込:(1)〜(5)は(電)、6月5日(木)から、(6)(7)は申込不要。当日、直接会場へ

問合せ:ゆう・ゆうプラザ
【電話】44・0030

■(学)高齢者教養講座「健康美容教室」
ハンドケア等をとおして健康になりましょう。
開催日:8月~11月の第2・4火曜日(全8回)
※9月23日は祝日のため9月30日に実施します
対象:市内在住の満60歳以上(開講日現在)
時間:午前10時~11時30分
場所:総合福祉会館
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
費用:1,000円程度(8回分・道具代等別途)
申込:(オ)、(チ)(官製はがきが必要)、健康美容教室申込と明記し、必要事項(右ページ上参照)を記入のうえ、6月26日(木)まで[必着]に、〒594-0071、府中町四丁目20-4、総合福祉会館
※過去に受講した人、現在他の高齢者教養講座を受講中の人は申込不可

問合せ:総合福祉会館
【電話】43・7510

■北部総合福祉会館の催し
◇(学)健康美容体験会
正しい爪の切り方やケアの仕方を知りましょう。
日時:7月3日(木)午前10時~11時30分
対象:市内在住の60歳以上(受講日現在)
※令和6年度健康美容教室を受講した人は対象外
定員:15人(先着順)
費用:400円
申込:(オ)、(チ)(返信用85円はがき持参)、必要事項(右ページ上参照)を記入し、6月19日(木)まで[必着]に、〒594-0005、幸二丁目5-16、北部総合福祉会館
※連名申込不可

◇交通安全講座
令和8年5月23日までに「自転車にも反則金制度を導入する」道路交通法が改正されることから、法律の施行までに自転車走行時のルールを再認識することや交通事故防止について学ぶ講座です。
日時:7月8日(火)午後1時30分~2時30分
対象:市内在住または在勤(学)の人
定員:30人(先着順)
申込:(電)、(チ)、6月5日(木)から

◇あいサポーター研修
日常生活のなかで、障がいのある人が困っているときなどに、ちょっとした手助けをする「あいサポート運動」の目的や趣旨を知り、障がいについての理解を深める研修です。
日時:7月15日(火)午後1時30分~3時
対象:市内在住または在勤(学)の人
定員:15人(先着順)
申込:(電)、(チ)、6月5日(木)から

問合せ:北部総合福祉会館
【電話】45・5781

■南部リージョンセンターの催し
◆(1)午後のミニコンサート
◇ドイツ・ロマン派のピアノ音楽シューマンの世界
日時:6月15日(日)午後2時~2時40分
出演:村上仁紀(ピアノ)
定員:200人(先着順)
費用:500円

◆(2)手芸部7月
◇段ボール織り機でさき織レッスン
開催日:7月11日(金)・25日(金)[全2回]
時間:午後1時30分~3時30分
定員:10人(先着順)
費用:3,000円(2回分)

◆(3)いずみの山のちいさなマルシェ
毎月1回日曜日に1階ロビーで、手作り雑貨やガラクタのマルシェを行っています。
日時:6月15日(日)午前10時~午後4時

申込:(1)(2)は(電)、(チ)、6月5日(木)午前10時から、(3)は申込不要。当日、直接会場へ

問合せ:南部リージョンセンター
【電話】92・3800